くりくり♪

2007年09月27日(木) いつか、いつか。

さて。月あかりの手前の、雲の流れの速さが気になる今日この頃。。。
そんなイメージに似合うバンド、starsailorのDVD『love is here』鑑賞中♪
こんな憂いのある声が、この季節にはより染みてくる気がします。泣けます。

白状すると、ここんとこちょっとしたことですぐ涙が出ます。本や映画や音楽、
そういうもので号泣するとかではなくて鼻がツーンとしてポロっ…みたいな。
誰かがいつか言ったことば、何でもない文章、声の響き、勝手な妄想など。
道を歩いている時、電車に乗っている時、どこかれかまわず襲ってきます。
原因は、そうだなー。やっぱあれかなーと想いあたること何気にあるんです。
とある出来事が、あの時から、私の中にありずっとずっと溶けてくれません。
最近、そのデキモノが当時よりも悪化していて、一体どう打破すべきなのかを
ずっとずっと考えています。こだわってる訳では決してないのですが、自分の
意思ではもうどうにもならないのです。みないふりしていたツケだと想います。
最近ではみないふりさえできなくなってきたので非常に困っているんです。
でも答えなんてないってこともわかってるんです。私がすべきことは、たぶん
ただ受け入れるしかないってことだと想うんですが。あぁドウドウメグリ。

話は変わって。
渋谷で映画2本観ました。「明るい瞳」予告でも観れた、カラフルな椅子を
担ぐシーンが好き。あとお墓の場所をジェスチャーで聞くところ。もう1本は
「厨房で逢いましょう」観る前はホンワカした感じの映画かと想ってたので、
後半の意外な展開にちょっとびっくり。ブラックなスパイスが効いてて好き。
何度も途中で、都合のいい男になってるよーって教えてあげたくなっちゃった。
お皿を指でなめてしまいたくなる程おいしい料理ってどんなんだろ〜食べたい!

読書も順調に。「ツイラク」が面白かったので手を出してみた姫野カオルコ。
テキトーに借りた「受難」という作品に今更ながら衝撃を受ける。面白すぎる!
随分前に出た作品の様だけど、最初は放送禁止用語の連発に多少引きながら
読み進めるも、あまりにも面白いので、正に抱腹絶倒!って感じでず〜っと
笑いながら一気読みしてしまいました。これこそ純文学ですよねっっっ!!!
大道珠貴「ミルク」もすごく良かった。自分に響いてくることばが盛り沢山。
初読みの星野智幸さん。気になっていた「植物診断室」ですが、こういう感じ
すごく好きなので出会えて良かったです。石田ゆり子さんのエッセイ(日記)
考え方とか感じ方とかに自分も共感するところがほんとたくさんあって驚く。
ほんっとにいい人そうだなぁーってのが伝わってくる誠実な優しい文でした。
そういうのももって生まれた気質みたいなものですね。私なんぞほど遠いぜ。
「ここだけの話〜」私が現役OLなので身近にサンプルがいっぱいで笑えるー!
今まで生きてきて出会った人達を思い浮かべると、すごくわかりやすいので
人間観察の勉強になりました。と同時に自分への反省点たくさん見つかります。
もう1冊、わりと好きだった方のエッセイを途中まで読んだけど今の気分には
向かなかったので読了は諦めました。またいつの日か。只今、順調に未読本
増殖中です。本屋中毒かも。

最後に、ライブ。
25日、山口洋ワンマン@吉祥寺スターパインズカフェへ。2ディズで2日目は
HEATWAVEであるのですが、私はこちらのソロのみ参加。かっこよかったです。
いつも山口さんのライブを観て想うのは、音楽とギターが大好きなんだなー
ってこと。お客をちゃんと意識して、「ちゃんと」演奏し伝えようとしている
ってことが、胸の奥の方に響かせるものになってるんだと。誠実さが輝いて
いました。大好きなNOWHEAEMANがこの日も格別でした。ギネスで乾杯〜☆

今宵は、生搾りみがき麦とスターセイラーと青い星でアルカホリック再び♪


 < 過去  INDEX  未来 >


くり [HOMEPAGE]