独白「文字式」
INDEX|past|will
2004年01月23日(金) |
あの日の熱を思い出せ(いか鍋オフ会編その1) |
最近、忙しい。 寒くて忙しい。いや忙しくて寒いといっても良かろう。その上、風呂場の電球を買い忘れて、暗い。 そんなときは、あの鍋のぬくもりを思い出すのである。
あれは昨年の11月のこと。食品詩倶楽部へのアップデートを契機に、また、オフ会をしたいなあ、とあれこれ考えつつ思いついたのが「いか鍋」であった。この「いか鍋」というのは、千住にある某飲み屋さんの人気メニューで、新鮮なぷりぷりのいかと白菜、豆腐を、いかのわたを溶いた甘くて濃い出汁で煮込んだものである。二年前に散○の達人でその写真を見かけていらい、いつかは食べたいとあこがれ続けていたのである。(我ながら食べ物についてはしつこい。)
鍋、なので少人数で囲むのがいいかなあ、と思い、こそっと告知したり、こそっとナンパをしたりして、集まったのは、汐見さん・相馬さん・たもつさん・春野さん・私(アイウエオ順)の5人。このメンバーで鍋を囲むことが出来るだなんて、ネットを続けて良かったよ、と一人悦に入る私なのであった。
さて、当日である。集合時間は5時だったので、ちょっと早めに出て散歩をした。あんだけ楽しみにしていたのに、実は集合時間前までは、ちょっとお腹の調子が悪かったのである。(駅のホームで牛乳500ml一気飲みが失敗だった。)不安を抱えつつ日暮里観光を行う私。途中、よさげな商店街を散歩したり、猫のファッションショーという微妙なものを眺めながら、胃の回復を待っていざ千住へ。
ところが、微妙に遅刻である。
残り4人の中には初対面の組み合わせの方もいらっしゃるのであり、皆さまのお顔を存じ上げている私めが、本来ならきっちりと15分前くらいにはいなくてはいけなかったのにも関わらず、私がついたころは、みなさんすっかりスタンバイの状態。失礼だよな、わし。
そんな動揺を自分の中に抱えながら、お店まで歩き出す。ひそかに緊張しやすいので、今日はどういう飲み会になるかなあ、とドキドキしながら、お店に入る。
そして、お店に入った瞬間、動揺はピークに達するのであった。 (続く)
|