2006年02月22日(水) |
ちえりあ→Caffeine→音楽処→ブリッジ |
なんとわかりやすい今回のタイトル。
こう書けばじゅんこさんの行動がわかりやすいべ。
なによりも自分自身が一番助かる! 1日の出来事を思い出しやすい!
よし、今後はこのスタイルでいこう。
ではさっそく・・・・・
前日、トリノのフィギュアスケートを見て一睡もしないまま出かけた先はちえりあ。
19日のコメント【電機用品安全法・・・・署名のお願い】でも案内したQOL向上委員会 の森脇氏主宰の無料公開講座に参加してきたよ。
フィットネスインストラクターやライターでもある森脇氏を紹介してくれたのは藤井ちゃん。 二人の詳しいプロフィールはこちらをどうぞ。
藤井ちゃん、札幌在住時は、コナミスポーツクラブのトレーナであり【Neivy’s】のギタリストでありました。 現在は東京で活躍中。
森脇氏の講義はおもしろくわかりやすい言葉で、骨盤のゆがみからくる各種のズレや腰痛を自分で少しづつ元に戻しましょ と、個別のゆがみにあわせた実技を交えて行われたのでした。
以前から森脇氏のブログを読んでいた私は、「運動」に対する彼の考え方に共感してたんだ。。
彼が言う 「人間は動物だから、動く(運動)のが嫌いなワケがない」 には、そーだよその通り!と拍手しそうになったよ(笑)
運動って頑張らなくてもできるのさ。 今、こうしてキーボード打ってるのも指の運動になってるし、読んでるあなたは目の周りの筋肉運動になってるんですよ。
コップを持つ、トイレでしゃがむ(座る)ふんばる、笑う、喋る、背中を掻く・・・体が動けばすべてが運動。
「今、どの筋肉がうごいてるんだろう?」 と意識すれば、それはもう運動なのですよ。
講義の後は辛味噌ラーメンを食べて、次に向ったのはCaffeine(カフェイン)
やっとこれた!(行けた、か?) 悲願達成!!
Caffeineの紹介は、コメント〔2005.4.18〕を読んでくだされ。
いや、マジですんげえ久しぶりに店長やユキ姐に会えて、さっそくコーヒーも淹れてくれて嬉しいやらおいしいやら(笑)
「じゅんこさ〜ん、元気そうでよかった〜」 「心配してたんですよ〜」
私のコメントが停滞すると、親のように心配し、気をもんでくれる心優しきカフェイン店長夫妻。
お互いに溜まりにたまった話をしつつ、店長んちの「笑う猫」画像に大爆笑! (カフェインのブログ見て! すごいから! 笑うから!)
カフェインはお洋服屋さんなのに、私は新入荷の商品も見忘れ店長夫妻と話しこんでしまい、あとで会った人に「洋服も見ないで何をしに行ってたの?」と笑われる始末。
言われてみればそーなんだよね、服も買わず、ただお喋りしに行ってる変なお客。(笑) あ、買わないからお客でもないか(笑)
私さあ店長やユキ姐が大好きで、カフェインは気持ちが落ち着く憩いの場所なんだよねえ。
んで、帰るときには 〔カフェイン恒例・飴だぞおらおらどんどん食え〕 の飴をドバっともらった。
何百個もありそうな飴の中からくれた飴の中に 【大入】 の包み紙の飴を発見!
「うわっ大当たりかも! やったー!」 と喜んで次の場所へ移動。
次に行ったのは音楽処(おんがくどころ)というCDショップ。
ここでノーナリーブスのヴォーカル・西寺郷太氏のインストアライブが急遽開催されたのだ。
西寺郷太氏と挨拶し、軽くお喋りしてからの入店。
ファンの方も大勢集まって、ポップチューンな歌も最高だけどやっぱりトークが面白い郷太氏でしたわ。
トーク&アコースティックライブの後はサイン会があり、私はまたそしらぬ顔でサインでももらってみようかと目論んでいたものの、残念ながらじゅんこさんは次の現場へ行かねばならなくて、〔サイン会どっきり作戦〕は今回おあずけ。
弾き語り形式で聴くノーナリーブスの歌は新鮮だったなあ。 会えてよかった、よかった。
さて、サイン会をぶっちぎって駆け込んだのは音楽処の隣にあるブリッジというライブハウス。
今ちょっと気になってるアマチュアバンドのライブでした。
すでにライブは始まっていて、ホールの奥でタバコを一服。
そんでホール内を見渡してると、PAの横の照明担当と何度か目があった。
「ん? んんっ?」 と、お互いに何度もチラ見しながら、よ〜く見てみると・・・ なんと、元【S.M.D.】の少年!
【S.M.D.】ってバンドはCaffeine(カフェイン)で知り合い、何度も街中で遭遇してた少年達である。
残念ながら【S.M.D.】は解散してしまったらしいけど、それぞれ新バンド組むみたいで頼もしいわ。
そのメンバーだった少年が今はライブハウスの照明担当として頑張ってた。 これもまた嬉しい再会だったなあ。。
じゅんこさんお目当てのバンドも見て、企画熱が沸騰しそうになりながら今夜の締めくくりでゴハンを食べに〔天下鳥〕へ。
喉が渇いていたせいか、とりあえずグレープフルーツサワーを一気に飲み干したんだよね。
そしたらさ、それを知ったお店のお兄ちゃんの心遣いで、二杯目からは大サーヴィスのジョッキで出してくれたのさ。
グレープフルーツもいっぱい絞ってくれて、ジョッキ満タン! おいしかったよ〜! もりもり元気になるわ〜! さんきゅう!!
日頃からガムやお菓子あげて〔餌付け〕してたのが功を成したらしい。 (天下鳥ホール担当・山本さん談)
おいしい食事もいただき元気バッチリ充電。
〔天下鳥〕の後は、その上の階にある カフェ&バー〔First Cockutail〕 へ。
いつもこまめにハガキを送ってくれるマスターに、今年初めてやっと会えたよ。
このバーは、カクテルはもちろん、パスタやピッツアがとってもおいしい。
じゅんこさんにとって、隠れ家的なお店。
男前のマスターが喋るのを見てるだけで、目の保養になります。(笑)
今夜は、マスターお勧めスターフルーツのカクテルを初体験。
うっすらグリーンに輝くスターフルーツはとっても綺麗。 そして、カクテルも呑みやすい味でおいしかった。
グラスにデコレーションされたカクテルを見て私は 「ひゃぁ〜可愛い〜おままごとみたい〜」 と、ワケわからん感想で喜んでたんだけど、本当は『こりゃ女を落とせるぞ』と、オッサン煩悩まるだしな事を考えてたのだ。
スターフルーツのカクテルはとことんおいしくて 「おいしいねえ、ジュースみたいにゴックゴック飲めちゃうねえ」 と言ってたら、『それはねえ、お酒が強い人の発言ですよ、けっこうキツイから普通はそんなに飲めませんよ』 とマスター。
それを聞いて 「そっか! じゃあ女の子酔わせるのにやっぱこれじゃん!」と思った私は、オヤジな顔してただろう。
日常の発想全てが、どこまでもオッサンくさいじゅんこさんなのであった。
久しぶりに会えた人が今日は多かったなあ。
本当はどうにかすれば時間は作れるんだけど、ついつい後回しにしてしまったり、ルーズに過ごしてしまったり、「忙しい」を理由におざなりにしてる事って、いっぱいある。
ごめんなさい。
Caffeine(カフェイン)の店長夫妻、いつまでも私のお父さんとお母さんでいてください。(笑)
ブリッジで照明やってた少年にCaffeine(カフェイン)でもらった飴をドバっとあげたけど、〔大入〕だけは 「あ、これは私のだからあーげない!」 と奪い返しときました。
でも、〔天下鳥〕で、グレープフルーツサワーを大盤振る舞いされたので、お礼にお店のお兄ちゃんに〔大入〕キャンディーをあげました。
とっても楽しい一日でした。
|