度々旅
INDEX|past|will
気持ち的には、本日までお休というつもりです。そろそろ現実世界と再び向かい会わねばなりません。
もう東北の方の小中高生は学校が始まっているのでしょうか。私は、小学生の頃から、8月の二桁日に入ると、日曜日にさざえさんの音楽を聞く時のような、なんとも言えぬ気持ちになっておりました。今まさに、その気持ちでもあります。幾つになってもこういうものは変わりません♪
それにしても驚いたことが。たった数週間で、日本語が下手くそになっております。いえいえ、決して英語が話せるとかではないのです。ただでさえ、私の言葉は要領を得ず、言葉を捥がれたような、もどかしい状況に出くわすことが多いのですが、今まで以上にもどかしい現在であります。
そして、そして、日記を書いている私と普段の私がなんとなく、しっくり来ておりません。さぞかし、読みずらい文が、ますます読みずらくなっていることでしょう。申し訳ありませぬ。
ちょっと、部屋に祭壇?みたいなものを作ってみました。といっても、別に何かを奉っているわけでもなく、今までばらばらにあった曼荼羅や、神様絵葉書や、数珠を一箇所に集めてみたわけです。ついでに、小さな置物も一緒に置いてみたら、象の祭壇になってしまいました。。。旅先で、帰ったらこういうものを作ろうと思って、3センチくらいのブッダの像も買ったのですが、今見当たらず。。。あれぇぃ。
しかし、東洋の神様は、一緒に置いてもケンカしない関係で、素晴らしい!と思ったのでした。しかし、どうも私は、仏像とか、曼荼羅とか、好きらしいということが判明。これも歳のせいなのでしょうか。でも、それぞれの国の文化は宗教と密接に結びついているわけですから、行った土地のそういうものに興味を持つのも、当たり前なのかも。
|