| 2009年02月15日(日) |
ゆずれないプライオリティ |
635日目。
土日はナマー&若たんと広島テニミュに行っていました。 駅から雨に降られつつ自転車で帰宅したら表情なくすほど疲労困憊して倒れて起きた後なので頭が全然整理つかないというか、明らかな栄養過多状態というか、変な意味じゃなく脳みそへの刺激が強いというか…モエモエ言ってもいいんですが、彼らからもらったエネルギーを持て余しているような感じです多分いい意味で。
生とかLiveとかってこのエネルギーの循環がすごくぐるぐるして膨れ上がる場ですよね。そのぐるぐるが正常だとみんながすごく満たされて、その結果がすてきなことになるんですが、どちらかがどちらかに一方通行だったりすると、見せかけの人工ぐるぐるになって枯れるか腐るかする。だからどっかの先生が論文の中で観客=享受者って言い換えてたけど心底賛成できない。まあそれは別の話なんですがなんというか、今の5Bのテニミュはなんかめっちゃいい感じのぐるぐるで、あー私これもらったもの彼らに何かしてあげたいなあ!と思うくらいなんですが、結局各個人にできること形にすること形にして意味があることってそれぞれ違うわけで、つまるところ私はめぐりめぐっていつか彼らにあげられたらいいのかなと。1対1より1対多、多対多々のほうがどんどん増えるじゃないですか。東京の舞台っていうか今の色んな世の中のモノ現象ほぼすべてに言えることだと思うんですが、みんな1対1の濃密な一方通行ばっかり求めがちで、でもそれじゃエネルギーが消えるばっかで何も大きくならないし育たないし満たされない。忙しくてガス欠になりそうな人ほどどんどんこういう場でエネルギーをもらって活力にして別の人にエネルギーを渡していけばいい…というかしてるんだよね無意識におそらく。少なくともお世話になってる美容師さんはこれ解ってるからすごい。
…というすごく当たり前のことを頭悪く書いてどうしたという感じなんですがorz あっそうかこれ地味に感動してるのかも。 発散と逃避とゆがめた勘違いにはもううんざりなんです><
・こんなこと書いたのは五代目部長のコメントが良すぎたせい あとお見送り ・エクスタシーな人の人気が絶頂 よくわかります同意します ・めっちゃ手ふって振り上げた これは恥を捨ててどんどんやるべきだと悟った ・相変わらずちとせwwまんぼじじゅう…しなくていいです! ・ほらね!なまじゃしんがかいたくなる!ふしぎ! いいのよそれが正常(*‘ω‘ *)
地方は反応が素直でいいなあ!すごくいいなあ。
|