☆帰ってきた☆それなりな日記。

2009年06月17日(水) すました顔でキメて



http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090616_mmv/
色々思うところはありますが…作る側だけの問題か?ってのは考えるべきかなと。

コンシューマーゲーム全盛期時代を地方でじっくりと過ごした身としては、東京に来てからというもの「ゲームのお店」に妙な違和感を覚えます。昨日の本屋の愚痴じゃないですけど、バンバン売れてますアピールする割には欲しいものが見つからなくて、「これなんですけど」って店員に問い合わせると「えっなにそれ」で売る気ありません〜みたいな。地方では、お店がどんなに小さくても「見つからな」かった印象があまりないんですよ。良い本屋さんみたいな感じ。それってあの時代だったからなのかなー。まだソフトの数も少なくて、でも充実してて。
いっそゲームショップも本屋もお店の大きさここまで!って決めて、売るゲームも範囲制限かけたりして、コンテストみたいなの開いてみたらどうだろう。コンテストなんて言うとアレですが、いいお店かどうか、限定された条件下ですけど、それとなく見えてくるんじゃないか……とも思いましたが、書いてみて、ごめん、なんというか根本的にくだらねーですね('A`)
お金の、人を呆気に取られる方向へ変えるっていう面は、ほんと臭いですね。周知の事実ですが私お金に関してめちゃめちゃ疎くて鈍い…というか、世間一般様とは感覚が微妙にズレてるらしく、これ以上うだうだ言及するとみなさまが( ゚д゚)こんな顔になるのは目に見えてるので、やめますwやめさせてくださいw他の人のお金への考え方はちゃんと理解できる(多分)のでなんとか人と暮らしています。私は宇宙人か。

まあマジョリティの表面ばっかり相手にしてると、いつかマイノリティーのディープな所から痛い目に遭うのだけはわかるよ。予約の数を神様みたいに思い始めたら終わりだ。お店は自動販売機じゃないし、人間はプログラムじゃない。あとは、不況だからって、娯楽を求めなくなるはずがない。むしろ渇望するんだよな。文化の歴史をちらっとでも紐解いてみればすぐにわかることですが…




料理でにんにくチューブを扱ったら爪の間がにんにく臭むわぁん(;´Д`)
お隣のお子様方の朝はめちゃめちゃ早く、しょっちゅう泣いたり癇癪起こしたりケンカしたりしてます。そんなときに部屋で寝てたりすると、自分があやしてたり宥めたり遊んでやったりしてる夢をよく見ます。あやしてるのは自分なんだけど、あやされてるのも自分みたいな不思議な感覚。


 < 過去  INDEX  未来 >


凪原みどり [HP]