☆帰ってきた☆それなりな日記。

2009年06月16日(火) love love is sublimity

考証。…リアルディープこわいです。チキンです。ファンタジーって調子乗れるから、いいよね。都合よく自分世界だもんね。


教訓1:夜は寝ましょう(特にこの季節
睡眠時間の分を削ってバハムートラグーンやってたところがあるので、ちょっと反省します('A`)

教訓2:おなかすいたまま調べ物断行したり買い物ウロウロしない
14時から23時まで何も食べないって、キツイね! 食べなかったんじゃなくて食べられなかったんだけどね。・゚・(ノД`)・゚・。 カロリーメイト的な携帯食料を鞄に常備しようと思った。帰ってフラフラになりながら夕食作りつつ父上に問う「なぜお腹減ったままウロウロすると命が削られる思いがするのですか?」父曰く「それはねぇ、血糖値を補うためにまずタンパク質が消費されるからだよ。脂肪はその後(*‘ω‘ *)」gdgdな娘にわかりやすく丁寧な解説、ありがとうございましたOTL

教訓3:某大型書店の電子システムは信用しない
3度目ですよ、在庫システムのデータエラーで振り回されるの…。あっちいったらこっちいけ、こっちいったらあっちにある、そうかと思えば在庫切れ(在庫あるのに案内めどいしよくわからないから「品切れ」って言う某オタク店とどっこいですが)。レジ店員さんはいわゆる電車やバスの運転手さんですからね、何言ってものれんに腕押しでお互いに徒労ですからね、もうね、誰に文句言えば改善されるのかと小一時間ry 在庫の怪しい本を探してぐったりしてるの私だけなんでしょうかね?みんな文句ないんですかね。もう思い切って新宿紀伊国屋まで行った方が楽なのかも…OTL 結局一冊の本を探すのに1時間もかかった。まあご飯さえ食べてれば30分で済んだかなとも思います(ぉ
その点amazonは目当ての本さえ定まってればめちゃめちゃ有難いお店です。でも中身を確認したい本を探してるときはどうしても本屋で手に取らなきゃいけない。この点、地方で住んでた頃には不思議と全く苦労しなかったのになあ。別に不思議じゃないか。土地が広い分店も大きい棚も大きい&中古書店や図書館や別の本屋へ自転車で気楽にはしごできる。


高校の頃に買った三省堂古語辞典を図書館で必死に活用している自分がいて愕然とした。センター国語って4種類あったじゃないですか。個人的に得意&好き分野から 小説>漢文>古典≧論文 だったのに、まさか下から2つを中心に色々やることになるとは、当時誰が予想できただろうか、いやない。しかも現在一番おざなりになってるのが小説という。(漢文は古典芸能とかなり密接でっていうか当時作者がみんな超インテリジェンスなので内容でさらっと言及されたり使われたりパロったりしてることがあって読者観客にも知識教養をめちゃめちゃ要求してくる)きわめつけはわたくし社会科目の中で日本史だけやってませんからー!! ここ笑っていいとこです。こんな酷い人間でもだましだましギリギリ状態でなんとかできる(しようとしてる)んだから、みんななんでもどんどんチャレンジすればいいと思うよヽ(´∀`)ノ゚・*:.。. (全く励ましにならない


 < 過去  INDEX  未来 >


凪原みどり [HP]