( 2005年03月02日(水) ) 風邪ひーてつらいです。


受験終わってから暇人なんで、
ぼけーーーっと色んな事考えるんです。

引越しのために部屋を片付けてたら、
昔友達から貰った手紙やFAXが出てきて・・・
内容が「高校合格おめでとう」みたいな!
すっごい懐かしかった。
すずのFAXとかむっちゃ懐かしすぎた(*´ー`*)
もう3年も前かぁ・・って感じです。
そういえば合格した時むっちゃ嬉しかったわ。
嬉しすぎて発表見た帰り泣きそうになった(笑)
でもそんな喜びも全く忘れて3年間経ってしまった。
楽しい事は勿論沢山あったけれども、
合格した時の喜びを忘れて過ごしたことに、
後悔しました。

部屋を片付けてて沢山宝物を見つけた。
あたしにとっては部活と高2の時の記憶が宝物。
部活で金賞とった時の集合写真と、
高2の修学旅行で沖縄行った時のクラスの写真を見て、
なんか色んなこと思い出せて良かった。
受験勉強で思ったより沢山のこと忘れてるみたいです。

昨日久しぶりに部活行ったんだけど、
今までこの日記全てが部活の事に染まるくらいに、
すんごい部活頑張ってたのに、
昨日は頑張ろうって思えなかった。
時間が経つとこういうことまで忘れちゃうんだね。
一生楽器やってこうって決めてたけど、
大学に入って吹奏楽系のサークルやるかは悩み中です。

なんっつか受験前に「あばうと」に書いた事の殆どが
今と全然違うのが恐ろしい。
はぁ・・・自分は飽きっぽいのかなぁ。
音楽よりも日本史や英語の方が今は好きかも。
普通の人から見れば頭おかしいと思われるかもだけど。
教育科ずっと目指して勉強してたから、
勉強の方が好きなんだよね。

あーなんか文章が全然統一感無いね(○`ε´○)
思ったことから書いてるんでなんかぼろぼろだぁ。

でも今は定期演奏会まであと部活14日しかないらしいし、
責任持って頑張らなきゃいけない。
今日は部活休みだったけど明日はあるんで。。
なんか今まで一緒に頑張って来た部活の友達や後輩に
申し訳無いです。こんな気持ちで部活に参加してて。

あと昨日部活友達で絶縁中の人が、
某超頭良い学校(一応名前伏せます)受かったっぽいことを
におわせていて、絶縁中ながらすげぇなぁ・・って思った。
彼女とはクラスも同じだけど本当長い間喋ってない。
少なくとも半年以上は喋ってないかなぁ。。(喧嘩したんで)
もう何で喧嘩したのかも覚えてないくらいなんだけど、
話しかけるのも無理くさい状況なんで放置してるって感じです。
彼女があの大学受かってるってのは正直ちょっとだけ悔しい。
うちが補欠のMARCHはMARCHの中でもかなり低い学校だし。
(なんかバレバレだけど多分受からないと思うし)
彼女の大学もMARCHと同レベルだけど、
うちが補欠の学校よかレベル高いです。
多分偏差値プラス3くらい???
でも彼女は本当勉強頑張ってたんだよねぇ。
1日中勉強する合宿に参加してたりだとか、
受験終わるまで彼氏と全く遊ばないしメールしないとか。
正直あの勉強量は真似できない。
あたしは2月入ってからすんごい怠けた。
勉強も1日5・6時間くらいしかしてなかった。
テレビ見ちゃってたし。
だから第一志望落ちたんだって思う。
英語と日本史では絶対劣ってない!って思ってたけど、
そんなの言い訳にならないなぁ。

大学に受かるって幸せなことだと思う。
でも正直高校受験合格よりも全然嬉しくない。
本当に死ぬほど第一志望に入りたかった。
第一志望落ちて、もうどうでもよくなっちゃって、
今は「大学はブランド」の考え方になってる。
第一志望のとこ目指してた時は、
もし早稲田に合格したとしても第一志望選んだと思う。
(早稲田受けてないし絶対受からないけど/笑)
でも今はできるだけ頭いい学校に行きたいって感じです。

めもに書いてたO君に昨日偶然会って、
偶然聞こえてしまったんだけど、
彼は浪人するって。
多分第一志望に入りたいから他蹴って浪人するんだと思う。
そんで、偉いなぁって思った。
でも、去年のクリスマスイヴの時に、
教室で友達とO君と3人で調査書交付願書いてた時に、
友達とO君は「大学はブランド」思考なことが発覚して、
昨日それ思い出して複雑な気持ちになった。

「大学はブランド」思考が正しいか間違ってるかは不明だけど。
てか今自分がその思考だけど、
なんか・・・うーん・・・よくわからない!!

とにかくは受験って本当受からないもんだなぁと思いました。
あたしは学校でも受験にちゃんと対応した授業をやるべきだと思うし、
受験についての役に立つ知識を生徒に伝えたいから、
多分受験についてのコラムかなんかいつか書くと思う。
軽くメモしてみると、
たとえ第一志望にしか行きたくなくても、
第一志望よりも偏差値プラス7くらいの学校目指して勉強しなきゃ、
レベル低くても第一志望には受からない。と思いました。
あたしは偏差値が上がるのがすんごい嬉しくて、(笑)
第一志望は偏差値57程度だったんだけど、
偏差値60以上になるように勉強してた。
それでも第一志望に受からなかったのは、
漢字や国語常識の積み重ねの不足と、
「合格最低点」に惑わされたからかなぁ(笑)
第一志望の合格最低点は1教科65点って書いてあったけど、
偏差値換算とかしてるから、
少なくとも全教科85点以上とらなきゃ受からないと思う。
(問題が簡単なので1教科65点は有り得ないε=(;´Д`ノノ )
自分は国語が足りてなかったんでアウトです。
だから過去問で国語も常に85点以上とれなきゃ焦る!くらいで
ちゃんと解くべきだったなぁ。。
でも勉強法は正解だったと思う。
全教科共通して理解してから暗記!ていう流れで勉強した。
英語とかも理解しないでとりあえず構文覚える!とか、
単語やイディオム覚える!とかだと応用が解けない。
4択問題でも、なぜこれが正解なのか?だけじゃなくて、
なぜ他の選択肢が不正解なのか?もちゃんと考えてれば、
着実に実力はついていくと思う。
ただそれだけじゃ偏差値60突破は無理だから、
理解した上で単語とかとにかく覚えまくる!
あたしは単語覚えるのが遅かったんで、
英語は12月前まで点がなかなかとれなかったけど、
時制から復習し直して単語覚えたら12月には無敵になってた。
あと英語の長文の復習を徹底した。
知らない単語があったら覚えて、
文法と文型を意識しながら完全に訳そうとはしないで、
頭から順番に何回も何回も読みなおした。
昔は英語の長文を読むのに文法も文型も関係無いって思ってたけど、
それは自分に文法力がなかったからだって今は断言できる。
日本史とか選択科目は最終的にはみんな勉強してるから、
ほとんど差が無くなってると思う。
英語は根っこがしっかりしてないと絶対差がつくから、
英語が得意だったのはおいしかったです。
でも国語怠けたのは本気でバカだ・・・゚゚(´□`。)°゚。
あと受験で不思議だなぁって思ったのは、
「絶対受かった!」って心のどこかで思ってる時は、
絶対落ちてる(笑)
考えてみれば、自分が解けた問題はまわりも解けてる筈だし。
反対に「まぢ落ちてる(涙)」って思った試験の方が、
結構受かってたりするなぁみたいな。
あと痛い程思ったのは、
「英語と日本史できるから国語カバーできるっしょ♪」
って考えは本気で無理。(特にあたし/涙)
1教科でも不得意があるならそれをカバーするのはキツイ。
たとえ他の2教科で9割以上点数がとれてても。
現にあたし落ちてますし(凹)
だからどれも偏差値60以上をキープした上で、
得意な科目を伸ばすべきなんだけど実際難しい。。
模試の偏差値に頼りすぎるのも良くないしね。
ずっとB判定出てた学校でも普通に落ちるし。
うちは最終的には全部B判定出てたのに、
偏差値57(第一志望)と54と61のとこに落ちた(笑)
本っ当受験ってわからん!

なんか偉そうーに書いてみた。
てかコラム書く必要無いくらい書いた(笑)
でも予備校の古文の先生のうけうりだけど、
やっぱり頑張って勉強した課程って大切だわ。
実はあたしは5月くらいの模試で、
英語と日本史の偏差値40代だった(笑)
そう考えればここまで成長したのは奇跡みたいだけど、
やっぱり努力の結果だ。
第一志望に受からなかったのは努力が足りなかったからだけど、
でも自分にしてはすごく勉強したと思う。
小学校低学年の頃に買ってもらった勉強机の電気が、
大学受験を迎えるに至って初めて切れたもん(笑)
今までどんだけ勉強机使ってなかったんですか!みたいな。
(模試の英語の答えをあみだくじで決めてたし/笑)
勉強してなかったら教師になろうって本気で思わなかったって
思うと本当勉強して勉強好きになって良かった。

あーなんか一気に書いて疲れたんで風呂入って寝ます。。
気がついたらもう3月3日の夜中だし。ひな祭りだぁ。(他人事)

それではぁーーー





過去を愛しく思えるように 明日を生きる。

>>ろぐ

実緒(ミオ) [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加