2004年08月25日(水) |
松木安太郎ってば、なかなか口が達者なのねん |
ちょっと涼しいです。
アテネでは無事長嶋ジャパンが銅メダルを獲得。 ほんと、「無事獲得」って感じでしたね。
長嶋監督不在でも「長嶋ジャパン」と銘打たれるところは凄いですが、銅メダルに甘んじた真の原因は長嶋監督の不在。というよりも長嶋監督の存在が大きすぎたからではないかと。 確かに、今回の選手のほとんどは「長嶋さんに誘われたなら、じょーがねぇーなー」ってな感じでオリンピック代表になったのではないかと。 正直、サッカーと違って日本以外では亜米利加でしか活躍する場の無い野球選手には「オリンピックで名を売って、ひとつ、大リーグにでも」なんて大それた事は考えちゃ居ないわけです。ってか、大リーグ自体がオリンピックには無関心。大リーグのスカウター達は日本や韓国のプロ野球現場で目を光らせてますってば。 更にプロ野球選手がオリンピックでいくら活躍してもサラリーの面では、オリンピックの期間中所属チームに貢献していないわけで、マイナスにはなってもプラスには絶対にならない訳です。 そんな中でオリンピックにわざわざ出場するなんざ「長嶋監督の御威光」あっての事であって、多分、他の監督であれば、ここまでの選手は集まらなかったのではないかと。更に言うならば、プロ球団自体も文句が言いづらかったのでははいかと。
そんなこんなで長嶋ジャパン、肝心要の長嶋監督が倒れちゃ
元も子もない・・・
っていうか、アテネ出発前の記者会見時の選手達の顔は一様に強張ってましたね。
あかんて、あかんて、絶対あかんて〜
そんなんじゃ自分の力の半分も出やへんて〜
もうちょっと肩の力抜かな〜
と思ってたら、案の定・・・
それにしても銅メダル獲得は、たいしたもんです。
極度の緊張が抜けて開き直った時が、一番身体が良く動くってのはスポーツ科学の世界では当たり前。
選手達は今ごろ疲れ切ってんだろーなー。
肉体的にも、精神的にも。
そんなこんなで銅メダルでも胸を張って帰ってきてください。長嶋ジャパンの選手のみなさん。
熱烈歓迎!!
サッカーとは見方がだいぶ違ったりするのでありました。
先日、読売ヴェルディの元監督、松木安太郎さんの講演会を聴く機会があり、ありがたく拝聴させて頂きました。
やっぱ、全国区でTVに出まくってる人は口が達者やわ。 面白おかしく、約1時間の講習会もあっという間。 冒頭から「サッカーのオリンピック日本代表弱くて済みません。私の責任じゃないのですが責められる前に謝っておきます。ペコリ〜」って、もう掴みはOKでさすが「ヤベッチF.C.」の解説者。
まあ、色々と為になる話を聴けて良かったのですが、一つだけ物凄い衝撃的だったのは・・・ 「今のトップアスリートの8〜9割方は幼少期に全く同じ経験をしています。それは小さい頃にそのスポーツをしていたとき、周りの大人から『お前は天才だ!!』と誉められたことがある。という経験です。つまりいかに動機付けをしてあげられる大人がいるか、そういう指導者が居る環境にいられるか、とういのはトップアスリートを育てる上で、非常に重要なファクターです」
確かに、こないだ全国で優勝したYには、この5年間の指導の間、誉めたことしかねぇ・・・
もぉ、強制納得。
Yの姉のEには誉めたり怒ったりの繰り返しだモンなぁ(反省
でもこれから先、悔い改めてEのこと誉めちぎってると
調子こく
もしくは
キモイって言われる(爆
|