 |
 |
■■■
■■
■ 身体のリズム
仕事するようになってから、朝食を食べる余裕が本気で無くなった。 以前の私じゃ考えられない事だが、朝食べずに家を出ている。
「朝食は食べたほうがいい」的な特集(今更だが)を健康番組でやっていて、 「あーわかってるよ、本当は朝ごはん食べてぇよ」と思う。 「朝ごはん食べずに昼や夜たくさん食べるのは、太るのに良い方法ですね」とか言われてて、 「いやだぁー」とちょっと泣きそうになる。 だって食べられるときに食べないと、たべるじかん無いんだも…、おなかへるんだも…、
けど、「朝ごはん」って何だろうと考える。 夜や真夜中にも働くときがあって、午前2時とか4時とかにご飯食べざるを得ない状況で、寝る時間もすごくバラバラな状態の生活の中で、いったい何を私の身体での「朝」と呼んでいいのかわからない。 寝て起きて、活動する前が朝なんだろうか? じゃあ、3時間ずつぐらい、ぶちぶち千切れるような時間でところどころにしか寝てない場合はどうすればいいんだろう。リズムって何だろう?
わからない。 たぶん私の体のリズムは、4/4拍子→3/2拍子→5/4拍子→6/8拍子 みたいな感じで、一桁単位小節ごとぐらいに変則的なリズムになっている気がする。 個人的には5/4とか6/8が好きです
2007年07月20日(金)
|
|
 |