ほり日和
もくじ|昨日|明日
久しぶりの深夜バスだったから、眠れるかどうか心配だったけど
気が付けばすでに東京。どうやらぐっすりお休みモードだったらしい。
しかし、「久しぶり」なのは確実に僕に爪あとを残していたらしい。
ああ〜、おしりが痛いィィ〜。
結局、高速の途中の休憩所では一度たりとも目が覚めなかった。
いつもなら真っ先にうどんコーナーへ行くのに。おかしいぞ、俺。
さて、東京駅。こちら側に来るのも久しぶりである。
と、いうのは今年に入ってからは憶流のときも新宿に着いてたから。
名古屋からは2路線走ってて、中央自動車道で新宿コースか、
東名高速で東京駅コースかの2種類。俺は憶流後半は前者だった。
しかし、どちらにしても朝早く着いてしまう事に変わりはなく、
用事ある時間までいかにして時間を食い潰すかどうかは毎度の事。
さぁ、どうすんべ?
とりあえず、気づいたのが東京のバス停着所が綺麗になってた。
そう言えば以前工事してた。広い。とにかく無駄に広くなってた。
駅前、大手側だっけ?の工事はまだ終わってなかった。それでも
大掛かりなビル工事は進んでいるようだ。3ヶ月ぶり。そりゃ変わるよ。
さて、とにかくお腹がすいた。ここらで朝飯と洒落込もうじゃないか。
こちら側には久しぶりにきたので、俺が愛してやまない「なか卯」に行こう。
と、言う訳であっさりなか卯に決定!どこが洒落なんだか…。
おっ!店も広くなってるッ!!どうやらなか卯の隣の店が潰れて
そっちも店舗になってるらしい。う〜ん、コレが一番ビックリ。
腹ごしらえも済み、しかし未だ朝6時台。
困った…。ひたすら困った。メインの用事は夜だしなァ。
考えた末、新宿に行くことにした。何しに行くかというと
憶流のときの仲間がバイトしてるファミレスがあるのだ。
実は、ココには憶流時にも上京した初日にはほとんど寄ってた。
つまりは時間稼ぎに、ココで時間を潰していたのだ。
考えた末、行きついた答えはコレでした。毎度お世話になりますぜ。
で、ここで時間を潰す事3時間(笑)。全く店側にしたら迷惑な客ですよ。
ゴメンね、とし&ちび。
そして10時。話は中略し(笑)、場所は蒲田。
北区つかこうへい劇団の代表作「蒲田行進曲」の舞台でもある
「蒲田」に着いた。ココでは人と待ち合わせのため、やってきた。
後日談だけど、僕はこの蒲田に初めて行ったんだけど、大変この街を
気に入ってしまい、上京する時にどこに住むかって言う自分の中での
議題があるんですが、ココも候補に入りました。
とにかく、高いビルはない!俺の好きな商店街がある!結構静か!と
3拍子揃いまして、ハイ3拍子ね!(笑)。
とにかく気に入ったのです。
で、待ち合わせの人と再会。この人は憶流時の制作の人で写真担当。
そう、舞台写真を見せてもらいに来たのだ。実は憶流終了後、反省会やら
和太刀の締め稽古やら色々あったんだけど、どれもさとしは参加できず、
で、写真もやっと見せてもらえたのです。ふぅ〜目的一つ目終了。
午後はその人と、コレも目的2つめである
『戸越銀座へアレを食べに行く』と
言う事で、行って参りましたッ!戸越銀座ッ!!
五反田から池上線に乗って行けるんだけど、僕らは蒲田から行った。
戸越銀座は以前名古屋の実家にいる時に、TVで氷川きよしが
紹介してて、商店街大好き男「ほりさとし」は一遍に惹かれて
しまった街なのです。ココにある商店街のこれまたとある
小さなケーキ屋に「戸越チーズケーキ」というものがあって、
氷川君が食べてたんですが、これまた美味しそうなんですねぇ〜。
で、それを食べに行ったのですよ。そして!見つけましたよ〜。
コレがほりさとしが憧れたチーズケーキです↓

どどん!ちゃんとチョコレートで「と・ご・し」と
コーティングされてるんですねぇ〜。うまほ〜ですね〜。
この商店街には休憩所があって、そこで食べたんですが、
バックに畳が写ってるのでわかる人にはわかるんですけども
そんなにでかくないんですね。一人分って感じ。
しかし、コレは写真で見る限りのただのチーズケーキでは
ないのです。実は…なかに何故か、何ゆえかッ
七味唐辛子が入ってるんです!
ねぇ〜何考えてつくったんですかねぇ、ご主人は(笑)。
食べると後味で喉が少しからいのです。でも不思議な新鮮さがあるんですよ。
不思議ですねぇ〜(笑)。
ちょっと写ってるかどうか、見えるかどうか心配ですが、
断面図も写メールしました。↓

はい。全くわかりませんね、この写真じゃ(笑)。
でも美味しかったですよ。一度味わう価値ありです。
ココには他にも「ハムかつ」の美味しい店や「はんぺん」の
美味しい店もあるらしいのですが、全部回りきれませんでした。
また東京行くことがあったら、また是非行きたいとほりさとしは思ってます。
さぁ今度は夜です。
場所はまたまた打って変って、神楽坂。
ココも来るの初めてです。ホントに坂だらけでやんの。
しかも駅でたら雨降ってやんの。もう、まったくもう!
ココが今回のたびのメイン。憶流の仲間が旗揚げした劇団の公演。
リンクにも貼ってある「フランクサバゲリラ」の最初の公演です。
憶流時代の同志が大挙出演しており、観に来たのです。
感想は…チト難しい話ですね。しかも2時間という長い芝居でした。
率直に言えば結構わかりづらかったです。2時間よりもっと長く感じたし。
話は社会風刺的なテーマで日本赤軍の頃の話です。
最終的に何が言いたいのか良くわからなかった所がポイントですか。
今後の課題だと思います。頑張って!!
ただね……
芝居というのはきだつよしさんも言ってましたが『空気』です。
役者個人個人の想いや情熱は凄く不思議と伝わってくるんですよ。
それは演技にも出てましたし。じゃなきゃ、2時間も持たなかったと思う。
お客も役者もね。
だから良かったと素直に思えます。名古屋から観に来た甲斐がありました!
みんな頑張ってた!輝いてた!羨ましかった(笑)!
俺もうかうかしてらんないね。頑張ろう!!
終演後、役者の数人と晩御飯を一緒にした。
あんま、変わってなかった(笑)。でもその変わらなさが逆に嬉しかった。
稽古のつらかった事楽しかった事を話してくれた。
明日は千秋楽ッ!最後まで頑張れよッ!!
今日はお泊り。明日は……
アレ?なんも予定ないや。どうすっかな〜??
PS
今回の日記長いね。いやマジで。
|