ほり日和 もくじ|昨日|明日
日記が前ほどの効率で書けない毎日になってます。 「忙しい」、この一言で片付けてしまえば簡単だし みんなも納得するでしょうけど、当の本人としては いたってストレスです。 「納得する」と言うのも、本来なら適切ではなく 「せざるを得ない」という状態でしょう。 これも僕には申し訳ない気持ちで、不満の種なのです。 HPを運営する以上、見てくれる人たちを楽しませたいし、 僕だって楽しみたい。 「不満」はいつだって、僕自身に対してであり、 それを背負っていること自体も「不満」なのです。 でもその中には”そうじゃない『僕』”もいたりします。 今の世の中だから、情報が手軽に入るパソコンがあり、 どこでもかしこでも居場所を知らせたりできる携帯があったり、 個人・法人の発表の場としてホームページがあり、 またそれをパソコン一台で手軽に見ることができる。 ほんの数年前までできなかったことが、今はできてしまう。 そして"今"できないことも、そう遠くない未来に "できてしまう"未来がくるだろう。 逆を言えば… 僕らはそういったことが「できなかった過去」を生きてきているのだから パソコンができない、日記がHPで書けないことが 別に"苦"な訳ではない。中にはそれが"苦"な人もいるだろう。 僕はこの数日、「自分に対する不満」を抱きながらも それがとりわけ"苦"だったことでもない毎日を送っているのだ。 今の時代の「当たり前」と、 ただ闇雲に遊びにバイトに忙しいだけだった頃の「当たり前」と、 僕はその両方を感じながら、"パソコンに触れない"普通の毎日を 送っていた。 それはそれで、楽しい毎日だったのだ。 この日記が先週の水曜日から書けなかった今日までのその間、 僕はまたしても中学時代の友人に10年ぶりに再会したり、 好きな映画を見に行ったり、日記のタネになりそうなことが 本当にたくさんあった。 本当は、それをすごく書きたかった。みんなに読んでほしかった。 でも、それをもう以前のように、「過去の日記」として 書いたりする時間もないし、書けないのが現状だ。 アップが面倒くさい、確かにそれもあるけれど。 毎日書けるときは書く。書けない時は書かない。書けるときは書く。 しばらくはそんな毎日が続くのだと思う。 僕は僕で、 「電脳」という媒体から離れた場所で、 何に縛られることもなく、それを自分で枷にせずに、 昔のような「普通の毎日」を送ることも楽しいのだ。
|