おさらいしますと、5月8日に発見、保護され、保護した小学生 宅で飼育されていたが、14日に自分が引き取る。
引き受けた時の状況は、ちょっと・・・・。ダンボールに入れられ、 体中にう○ちが付いてる。匂いもひどい。便も下痢便でした。餌 は普通の(?)キャットフードを与えていたらしい。
連れて帰って、とりあえずシャンプー。キャリーに入れて、リック の餌(トータリーのオールダーと普通ののブレンド)をあげると、 すっごい勢いで食べる。吸水ボトルから水を飲むのも久しぶりなの か、すごい勢いで飲む。いつものリックの二回分のフードがあっと いう間に空に。以前使っていた小さい吸水ボトルは5分とたたない うちに半分に。自分が見る範囲では外傷や、皮膚の荒れ、ノミなど は無いようでしたが、一応獣医さんに見せてからリックとは対面さ せてみるつもりです。
で、預かって丸一日以上経過して下痢もおさまり、ちょいと安心し ておりましたが、16日にちょっと驚くことが。始めに保護した例 の小学生の親が職場に現れ、要するに、「子供に内緒で預けた。子 供が泣いてる。返して欲しい。」と。預けにきたときの状況を考え ると、とてもではないが、「あぁ、そうですか」というわけにはい かない。とりあえず、獣医にも見せてないどころか、警察などへの 届出もしていなかったので、その手続きが途中だということと、獣 医へみてもらわないといけないこと、年に一回は注射が必要など、 飼育には手間とお金がかかること、預かっている自宅は近所ではな いということを説明、とりあえず、帰ってもらった。
どうしようかと思ったが、昨日の夜、その親が。またまた要約する と、「フェレットを預けてから、子供の喘息の発作がおさまった。 フェレットが原因かもしれないのでそのまま預かってほしい。」と。
ちょっとほっとしました。
しかし、こういったケースの保護権(所有権)は誰になるのでしょ う?厳密には、拾得物になると聞いたが、その場合、警察で預かる のが本当なのでしょうか。警察の方では、会計課という部署が担当 になるらしく、そこの方に言われたのは、「そのまま面倒を見ても らうのが大変でしたら、持ち込んでください。問題がなければ、そ のままみていただけると助かります。」と。もっと詳しく聞いてお けばよかった。
ちなみに、警察へ届出ると、県内の警察各署と、保健所へ通知して くれるらしいです。フェレットを扱っているペットショップへの連 絡は済ませ、近隣の獣医さんへも電話したが、応対はよくなかった。
明日リックを連れて行ってる獣医へ連れて行きます。
かなりジャンボサイズで、のんびり屋。いったい、この子は何歳な んだろう?
|