バイト

バイトですよ。学生さんはお金が無いという法則の元。
雑貨屋ですよ。雑貨屋。
雑貨っていうと文字通り色々なものを売ってるわけですが・・・。
人によっては解釈の仕方が違うようです。

ばーちゃんに言ったら・・・・。
「あ?なんだそりゃ?鍋釜売ってるところか?」
・・・それは金物屋だよ。
かーさんに言ったら・・・・。
「なんか女の子向けモノがいっぱい売ってるんじゃない〜?」
・・・ちょっとそれも何か違うと・・・。
くま子に言ったら・・・・。
「スヌーピーですよ〜スヌーピー〜♪」
・・・ノーコメント。

俺自身雑貨屋って言われてもあんまピンと来ないんですけどね。
さすがに鍋や釜を売ってるところとは思ってませんが(苦笑)
近さと時給のよさで決めてしまったので・・・・ジャンルは後で知る。
それが雑貨だったわけですが・・・・・。
なんていうか・・・まったり?
前にやっていた所が食品関係だったというのもあったせいか・・。
忙しくないということに拍子抜け。
どうやら俺はガテン系らしいです。力仕事とか動かないまったり系には向いていません。
ヒマです。ヒマ。
というか・・出入り口に近いのでなんだか色々聞いてくる人が多くて困ります。
「トイレはどこだえ〜?」
・・・じじい・・便所済ませてから出かけろ。
「タクシー拾いたいんだけど。」
・・・外で手を挙げてください。
「中学生のカバンってどんなのが流行りかしら?」
・・・そんなん知りません。中学生に聞いてください。
他にもたくさんありますが・・。
答えられないような質問してこないでください。
流行なんて俺に分かるわけ無いだろ。
学校は勉強しに行く所なんだから学校にカバン持ってったらもう誰も見ねえって。
(うーん俺が言うとここまで説得力無いか)
まあ・・・そんな感じなんですよ。
雑貨屋ってもちろん雑貨を売ってるんですが・・。
俺には理解の出来ないものがわんさか売ってます。
女子中学生とかなら分かるような物ばかりなのでしょうが・・・。
俺には理解不能です。無理。
なんだかちっこいメモ帳とかあんなに種類あっても使うのか?
ペットボトル(ファ○タとかDAK○RAなど)の形しているのり・・・あんなに使う場面なんてあるん?
シャーペンの種類・・多すぎ。あんなにあってどうするんだ・・教科ごとに変えるん?
消しゴム・・・MONOじゃダメなんですか?モニモニとかって・・思い切りパクってませんか?
交換日記・・・なんで鍵付いてるんですか?中学生とか・・どんな秘密(もうここまで来たら機密レベルだろ)あるんですか?
レターセット・・・今時遠距離の友達なんて居ないでしょう?使い切るんですか?
謎がいっぱいです。おいちゃんまいったよ。マジで。
そして種類が山ほどある。
なんだあの種類の多さは。
シールなんて何に使うんだ。買った後の用途が知りたいですね。
あ、最近ならケータイにでも貼るんだろうか。
そんなことを言ってる俺は多分このバイトには向いていないんだろう。
柄にそんなにこだわらなくても・・・と思うんですけどね。
女の子は見た目がすごく大事らしいです。
客ががほとんど女の子ばっかりです。
小学生みたいなのからおばんまで。
男も来ますよ。学生が。
学生さんは金が無いということで駄菓子をたくさん買っていってますよ。
そんなに金が無いのか・・・うーん妙な親近感だな。
ツッコミどころ満載なバイトです。
怪しげなものがたくさんあり・・見どころが・・多すぎです。

皆さんはどんなバイトしてます?
それともしなくてもお金があるよって人居ますか?
2003年03月28日(金)

いんこのつぶやき / 司

My追加