ラジカルドリーマーズ

いや〜また更新が数日止まって申し訳なかった。
クラスの人からゲームを山ほどもらったんでプレイと整理をしていたんですよ。
早い話がエミュなんですがね。
もらったはいいんですがタイトルがかなり英語でしかもいいかげんだったので日本語に直すのが大変でした。
基本的にRPGが好きなので他のゲームはいらんと思いつつ捨てられない自分がそこに・・。
タイトルがいいかげんということは全部一度ゲームを立ち上げないと本当のタイトルが分かりません。
何十本もある中全部やってみましたよ。タイトル画面だけですが。
ほとんど知らないタイトルはありませんでしたが中には目を引くものもありました。
聖剣伝説3
・・・・あれ?英語だよ。分かんないよママン!
どうやら外国用だったらしく俺には多分プレイしてもシナリオが分かりません。
2は日本版だったんですけどね。
あとは珍しいと思ったのは「ラジカルドリーマーズ」ですかね。
クロノトリガーの続編・・・なんですがメジャーにならずに終わったタイトルの一つです。
クロノトリガーの続編はクロノクロスじゃないのかと言う人も居るでしょうが・・。
トリガーとクロスの間に入っているのがラジカルドリーマーズなのです。
そこではすでにセルジュとキッドとギル(クロスではアルフ)が登場しています。
クロスの音楽の中にはトリガーの編曲版意外にラジカルからも音楽が取り入れられていました。
コレはプレイしないと分からないなぁと思いましたがクロスの戦闘曲はラジカルの戦闘曲まんまでした。
サウンドノベル式というのがちょっと意外でした。
でも戦闘がある・・・うーむなんだか不思議だ。
せっかくなんでこのソフトの説明をしましょう。
クロノトリガーはやったことあるけどラジカルドリーマーズは知らないって人がほとんどでしょうから。
(そんな俺もクロスの攻略本で名前だけ知りました)
ソフトが存在しないゲームだそうです。
当時としては先進的なシステムで配信されたゲームなんだそうですよ。
1996年の衛星通信システム(ゲーム配信システム)「サテラビュー」でそれに加入していてスーパーファミコンがあってその送られてきたデータを保存するメモリーカードみたいなのを持ってないと出来ないゲームらしいです。
そうなると衛星通信料金もかかるだろうしその保存のメモリーカードみたいなのもまた買わなければいけないとなると・・・。
かなり敷居の高いゲームだったと思われます。
今だとどうやってプレイするんでしょうかね?
その保存されたメモリーカードがないと出来ませんね。
しかも普通のファミコンでは出来ないような気がします。
あんまり詳しくないんですんません。
しかも今はとっくにサービス終了してるし。
今同じようなことをするんだったらインターネットで配信した方がいいですね。
パラボラアンテナいらないしね。
今では入手はほぼ不可能だそうです。元の数がねえだろ・・こんなめんどくさいシステムじゃあ・・。
まあそんな不可能なソフトだったらしいんですがどうやら誰かがパソコンのデータとして取り込んだらしく今流れ・・流れて俺のところに来たようです。
いや〜運がいい。これでトリガーとクロスとのミッシングリンクがつながるぞ。
もちろん豪華なスタッフによって作られているものらしく音楽やシナリオは一級品でした。
サウンドノベルなRPGとでも思ってプレイすれば楽しいかもしれません。
もしなんかの形でそのゲームを手に入れることが出来たらかなり幸運だと思いますよ。



2003年05月19日(月)

いんこのつぶやき / 司

My追加