麻綴り
DiaryINDEX|past|will
2003年07月16日(水) |
出産祝い/自宅学習/ハープ |
夫が、研究室の学生たちからもらったという、出産祝いを持ち帰ってきました。 今朝、それを見せてもらったのですが……すごい。 ワインのボトルに、息子の足形と個人データが彫り込まれているのです。 名前、出生の日時と体重、干支、星座、血液型、父母の名前など。 これを20年間寝かせておいて、成人したら飲む、というコンセプトだと思います。 うーん、20年後。 どうなってるんでしょうねぇ。 とにかく、息子には無事に成長してもらって、立派に成人を迎えてもらいたいです。
***
娘は、自宅学習期間ということで、朝からいろいろやっていました。
「1時間目は“聖書”の時間ね!」と自分で決めて(ミッションスクールなので、毎週、聖書の時間があるのです)、聖書を読んで、イエスの十字架刑の場面を絵に描いたり…… 生命保険会社からもらった、「夏休みこどもミニ作文コンクール」という応募用紙に作文を書いたり…… 育てている朝顔の花びらで色水を作って、ついでに白い服にもしみを作ったり…… 私の出産以来サボりがちで、すっかり予定から遅れてしまっている、某社の1年生プリントを2日分やったり…… 午後は、おばあちゃんと「おかあさんごっこ」をしていたようです。
ここで、娘が書いた作文を紹介してみます。
「ぼくのわたしの、いちばんうれしかったこと」 わたしは、おとうとがうまれたときが、1ばんうれしかったです。だって、まえから、おねえさんになりたかったんです。おとうとのなまえは、******くんでした。***くんは、5がつ6にちにうまれました。
……だそうです。
***
私は朝から、ほとんど息子をだっこしたまま仕事、そして入稿後もしばらくだっこしたままネットをしていました。
午後、洗濯物を干している間、珍しく息子が泣かずに、「アーオ、オーオ」とお喋りしながら天井を見ていたので、これはチャンス!と、急いでハープを弾いてみました。 ダニーボーイ、ヒューレット、カロランズ・コンチェルト、ミンストレル・ボーイ。それぞれ2回ずつくらい弾いたところで、息子がぐずりだし、練習終了。
でも今日は、7月に入ってからはじめて練習できたので、嬉しかったなぁ。 仕事に復帰して以来、余裕がなくて、なかなかハープまで手が回りません。息子は、基本的にだっこしてないと寝ないやつだし、私も寝不足になりがちなので……。
それにしても、ものすごく下手くそになってる気がします。ハープクラブが秋に参加する予定の、市民音楽祭に出るのはちょっとどうかなぁ……という感じ。 もうちょっと練習できるといいんですけどね。
|