にっき日和
おしながき|前よむ|次よむ
「島唄」が今すごいことになってる・・・・らしい。
10年前にヒットした、THE BOOMのあの島唄である。
実は私、いまどきのヒットチャート状況に全く疎いのですが、
この歌は昔からとても好きだったのです。
久しぶりにFMから流れ、つい聞き入ってしまいました。
なんでも地球の裏側、アルゼンチンで大ヒットしてるとか・・・
しかも日本語のカバーで。
( ̄− ̄)ウーン・・・やっぱしヨイ曲だものねぇ。。。
この歌が流れると、沖縄の青い海がだだだーーっと広がり、
南国の生ぬるい風が自分を取り囲む・・・
そんな気がするのです。
この曲に限らず、沖縄の音楽って好きです。
と言っても、いまどきのヒットチャートではなく沖縄民謡(?)が。
蛇味線の、ぺんぺん・・・というあの音に、
つい聞きほれてしまうのです。
南国らしいのびやかさに、どことなく寂しげな風情が入り混じって、
とても心惹かれるものがあります。
沖縄に初めて訪れたのは、20歳の頃。
琉球舞踊のレストランで、初めて沖縄の音楽に遭遇したのです。
それは「四つ竹」という宮廷舞踊でした。
静かで品格のある音楽、緩やかな振り付け、
擦るような足さばきは能を思わせます。
色鮮やかな紅型衣装とは実に対照的でした。
そしてそこに、不思議な魅力を感じたのです。
それまでの、沖縄=リゾートという単純な発想は、
根底から覆りました。
沖縄には過去何度か訪れています。
それぞれ旅行の形態は違うのですが、
訪れるたび違う魅力を発見できたと思っています。
私にとって沖縄は、
「何度でも行きたい大好きな場所」なのです。
同時テロ以来、沖縄を訪れる観光客がかなり減ったそう。
今が行きどきなのかしら・・・
夏の輝きが日ごとに強まるきょうこのごろ、
わたしは、かの地に思いを馳せるのです。
ぴょん
|