2008年08月20日(水) |
「ロシア軍は強い」米、グルジアを軍事衝突直前まで説得 |
ロシアとグルジアの軍事衝突をめぐり、米政府が「グルジア軍はロシア軍に太刀打ちできない」として、グルジア政府にロシアとの衝突回避を直前まで働きかけていたことが分かった。米国務省欧州ユーラシア局のブライザ次官補代理が19日の記者会見で明らかにした。
グルジアの南オセチア自治州では8月に入り、グルジア部隊とグルジアからの独立を求める南オセチア部隊の砲撃戦が続いていたが、米政府は独立を後押しするロシアの介入を懸念。「ロシア軍はグルジア軍の何倍も強大。グルジアは持ちこたえることができない」とグルジアに攻撃の自制を求めたという。
米政府は「戦車などの陸上部隊は食い止められても空爆でやられる」などとも訴えたが、グルジア政府は「村や国民を防衛せざるを得ない」として8日に南オセチアへの大規模攻撃に踏み切り、ロシアの軍事介入を招いた。
ブライザ氏は会見で、南オセチア自治州政府ではロシア当局から派遣された人物が幹部を務めていると指摘。部隊指揮権もこうしたロシア当局者が握っていたとして、ロシアが衝突に当初から関与していたと批判した。
この戦争見てて思ったのがロシアって怖いな〜って思ってですね〜 どういういきさつでやったのか未だによくわかんないんだけど、ただ戦争の経過を見てたらこれでもか〜これでもか〜ってくらいに攻め込んで行ったよな〜って思ってね〜 前にグレイシー一族が道場破りに来たやつにとことんやるって話しを聞いた事あるんですね。 ただやっつけるだけじゃなくて、1回しめて相手が落ちたらすぐ水をかけて意識を戻させてさらにしめ落としてこれを繰り返す事によって相手に「もう絶対こいつには勝てない」って意識にさせるって話しを聞いたんだけどまさにこれだよな〜って思ってね〜
後今回の見てて思ったのがやっぱり大国同士はやらないんだな〜って思ってですね〜 グルジアとアメリカの関係見てたら助けてあげてもよさそうなんだけど、相手がロシアだけに行動には移せなかったのかな〜って。 ただ今回はこういうケースだったけど、逆に今までアメリカがしかけてきた国の中にロシアと親しい国もあったと思うんだけど、その時は逆だったのかな〜って思ってね〜 ベトナム以降直接対決みたいな事はないのかな? ただ資源大国で勢いがあるロシアだからこれからはアメリカ相手でも引かないだろうね〜
それはそうと大国同士やらないってなるともし日本が中国から攻め込まれたらアメリカは助けてくれるのかなあ? でも日本にこれだけアメリカの基地があるから無視はできないのかな?
まあとにもかくにも戦争はやって欲しくないな〜って思いますわ。
|