本日のたわごと
DiaryINDEXpastwill


2003年06月27日(金) ファミコンと古典

最近、話題(だと思うんだけど)の『ファミコン語』ご存知ですか?
代表的なのは・・・
「お名前のほう伺います」(ほうってどっちの方じゃ?)
「1000円から頂きます」(から?)
「ホットコーヒーでよろしかったでしょうか?」(過去形じゃんか!?)
等があげられます。
ファミレス、コンビニでバイト経験のある人に多いことから、
『ファミコン語』と呼ばれるようになったようです。

本日、すごいファミコン語をくらってしまいました。
某シアトルコーヒチェーン店にてコーヒーをテイクアウトで買った際、
バイトちゃんに言われた言葉。
「おてもちでよろしかったでしょうか?」
・・・・・・・・・・・・・・・はぁっ!?
2度繰り返してもらってもよー分からんかったが、
カップを持つ仕草をされ、「紙袋のほうはよろしかったでしょうか?」と言われ、
分かりました。袋に入れるか、カップのまま持って帰るかってコトか・・・。
「お手持ちで、宜しかったでしょうか?」なのね、ははは。
居酒屋とかでも接していた言葉なんで理解できる言語だと思っていたのに。
厳しかったわ「おてもちでよろしかったでしょうか?」は(苦笑)

確かに、今までの日本語常識とは違うけどね。
思うのは・・・・
今、「〜でおじゃる」とか「麿は・・・」とか言わないよね。
言葉は時代とともに変化していくものなんだよね。
『ら』抜き言葉をけしからんという大人は多い。
でも、100年後、1000年後、今の言葉が古典と呼ばれる日もくるのではないかな。日本人全員がファミコン語を話している可能性だってゼロじゃない。
正しい日本語好きだから、そんなの嫌だけど。

日本語は美しい、美しい日本語を使った小説など読むとうっとりする。
できれば美しい日本語を話したいと思うが、私の日本語は破壊されている(泣)
なんでだろ?


さきめぐみ |MAILHomePage