本日のたわごと
DiaryINDEXpastwill


2003年07月22日(火) 旅の話など・・・

3連休で北海道に行ってきました。
道央旅行です。
(美瑛、富良野、支笏湖)
あまり文章力がないので徒然なるまま箇条書き。

1「すごい混みよう」
以前の日記にも書きましたが、只今北海道のラベンダーは最盛期。
地元ではラベンダー祭なるものをやっていました。
ええ、覚悟はして行きましたわ。でも混んでた・・・うんざり。
ただラッキーだったのは、富良野1有名なラベンダー畑、
富田ファームが楽に見学出来たこと。
先週行った知人、一日早く行った友人の後輩から、発狂するほど人がいて、
国道では富田ファーム渋滞が出来ているとの情報を得ていて、
行くのよそうかなぁ〜、と思っていた私たち。
ペンションのお母さんから有力情報。
「あそこは入場料が無いから、早起きして、朝食前に見てきなさい」
そこで朝5:00起床、ファーム7:00前到着。
あのー・・・・すでに駐車場がほぼ埋まっているのですが???
恐るべし、ラベンダー祭!!
しかし早起きのおかげで、ゆったりとお花畑を観賞するコトが出来ました。
良かったです。綺麗です。見るの諦めないでよかったです。
「早起きは三文の得」って言葉、ちょっと噛み締めちゃいました。

2「どこの国じゃ!!」
今回の旅は、先週から旅行している友人と旭川で待ち合わせしました。
半日一人旅。
旭川行きの特急の中で、私の隣の座席に座った女の子は中国人でした。
仲良し3人旅らしく、広東語が飛び交います。
「中国人も来たい季節なのかなぁ」と思いつつ、広東語を子守唄にうたた寝。
友人と落ち合い、観光後、本日の宿へ・・・。
祭のせいで宿にことごとく振られ、やっと見つけたペンション。
着いてみたら、お客さんが、台湾人14人日本人4人という状況。
以前宿泊した日本語堪能な旅行会社勤務の男性がコーディネイトに使うようになったらしく、近所でも有名な(近くの土産屋に聞いた)台湾人の宿だった。
台湾語で騒ぐ子供、台湾語で愛を語らうカップル・・・・。
ああ、台湾パワーに負け負け。隅っこで小さくなってる日本人。
でもおかげで、他の2人組の日本人旅行者と仲良くなったぞ。よしよし!
でも、ここは日本か???

3「湖水ダイビング」
湖水ダイビングデビューしました。
ハッキリ言ってしまうと、ダイビングショップの対応含め、
ダイビングとしてはちょっと、駄目駄目。
優雅な南国ダイビング馴れしている方は絶対するべきではない。うんざりするかも。
しかし、湖底は気に入った。
ホントなんにも無いんだよね。魚もほとんど居ない。
静かで、倒木が落ちていて、ちょっと暗くて、SFのゴーストタウンを連想しました。ちょっと淋しい光景だった。いいもの見ました。
地形がガクンと深くなる場所を上から覗き込んだ時「死の穴」という言葉を連想しました。
海だって深い場所はあるし、底が見えない場所も潜ったこともある。
限界潜水深度超えればドコで潜ったって死ぬんだけど、
海では「死の穴」ってコトバ浮かばなかったな。
その前の、浅瀬の湖底の寂しさのせいかな。

長くなりました。
これちゃんと読んだ人いるのかなぁ・・・。
読んだ奇特な人、ご苦労さまでした。
結構充実した旅行でした。


さきめぐみ |MAILHomePage