実家に帰ったり課題をしてたりしていたら最早正月も過ぎ去ってしまった。そして今日から集中講義。あらら。もう少しゆっくりしたかった。喪中だったので年賀状とか年賀メールとかもなにも出さなかったのですが、兎に角一年生き延びました。今年も宜しく御願い致します。年賀状くれた方、寒中見舞いは送ります。近々。とはいえ此処見てる年賀状の人はひとり居るか居ないかだと思うわけですが。まあ。
正月に旧部活仲間と会ったのだが、専門学校に行ってた子なんかはもう今年の四月から社会人。すごいな。うん。すごいな。社会の波に揉まれる気合いは未だ俺には、無い。だから、就職決まってオメデトウ、と思うと同時に尊敬する。若干の不安も含みつつ。社会には枠組みが多いらしいと最近わかってきた。そして社会に出るとそんな事を考える暇もなくなる気がするのでちょっと怖い。「これはこうするものなのだ」という安易な結論しか出せなくなるのが一番怖い。分数の割り算は「ひっくり返しておけばいい」のか。仮令他人を傷つけるものであるのだとしても、風習は「そうすべきもの」なのか。とか。確かに面倒だな。面倒。けど考えなくなったらニンゲンとして生まれてきた事を棒に振ってるよね、と思うんだ。
実は分数の割り算については今日の集中で宿題が出た。で、こう、なんだ、俺の知りたい解答が見つからない。式がこうなるっていう理屈はわかるんだけど。俺にとっての理想的解答が。ない。数字嫌いな俺にとってはもう駄目じゃ。頭いてー。