 |
 |
■■■
■■
■ 少し蒸してきたぞぅ。
昨日、今日と涼しかったのに、どうやら台風が去って?明日から暑くなりそうじゃん。 うあああ。 洗濯物が鬼のように洗濯機にたまってるよ。 でもそれは父と母と姪の分。 あたくしの分まで入れたら明日中に終わらないんじゃないか? 仕方ない、自分の分は次の日に回そう…。 明日は寝坊が出来ないよ。(するな)
今日も今日とて、無駄に一日を過ごしたよ。 あんまり涼しかったから起きたの遅かったしね。 PCたちあげて、ネットで遊んで。 午後からプレステやってたら、さすがに目を酷使しすぎたのか目の奥がなんか固まったように変な感じになったので、蒸しタオルでほぐしたよ。 だけど、まだゲームをやる。(馬鹿だ) 今、やってるのが「スーパーロボット対戦α」。 やり始めると次のシナリオが気になって、ハマる。 まあ、昔のロボットアニメのキャラを使って、敵を倒して経験値とお金(改造費)を稼いで進めていくマニア向けのヲタクなゲームなんだけどさ。
で、こんなことばっかじゃいかん、と思って本棚の整理をしようと思った。 そして気がついた。 横溝正史の本がボロボロ…。 なんで? そんなにボロボロになるまで読んだっけ? いや、確かに「八つ墓村」とか、「犬神家の一族」とかは好きだったからもしかしたら読み返してたかも。 だけどこんなにボロボロにはしてないはず…。 おかしいなぁ。 でもそろそろ横溝正史も処分しようかと考え中。 場所とってるしね。 長編が多いから。 ここ数年は、日本や中国の歴史物を多く読んでいたんだけど最近は、またオスカー・ワイルドやイギリス系の本を読んでみたくなったり。 うん、この機会に買ったまま本棚に飾りになってた読んでない海外文学を読んでみるのもいいかも。 あたくしの本棚にあるのはやっぱり、日本文学が多いんだけど以外に海外物ではイギリス文学とフランス文学が多かったりする。 昔、なんのけなしに買ってたら、以外に偏っていたのね。 でもそのまた昔にはアメリカ物が多かったかなぁ。多分。 「大きな森の小さな家」シリーズってアメリカ…だよねぇ? 「ヘレン・ケラー」はどうだったかな?アメリカが舞台だったような…。 「怪盗ルパン」シリーズはどうだったかな? その昔、江戸川乱歩にはまったく興味を示さない子供だった。 なぜならあたくしはモーリス・ルブランの方が好きだったから。 アルセーヌ・ルパンの方が好きだったんだもん。 あとは…「トム・ソーヤーの冒険」とか、「アルプスの少女」とか「小公女」とか「小公子」とか読んだな。「赤毛のアン」とか「子鹿物語」も読んだ。 小さいころの方が海外物、読んでたね。 世界名作劇場は好きだったんだ。 最近はカタカナがちょっとうざったかったんだけどさ。 でも、最近は少し海外物に帰りつつある…かしら。
2002年08月19日(月)
|
|
 |