日々の思い

ひばり【MAIL

My追加

何時もこれでいいのだろうか?  しばわんこ
2006年07月27日(木)




毎日がこの状態の我が家のわんこ。  


うちの大型冷凍庫はもう、18年くらいになっていた。
2年位前にはモーターが回る音がとても気になるほどで、いい加減取替え時かなあと言っていたのだけどいつの間にかその音もなくなり、まだまだ使えるねえと喜んでいた。

電気店にいくと横目で見て、来年くらいにはやっぱり変えようねと話していたのだが、とうとうお別れする日が来てしまった。

昨日の昼間、夕食の準備のために冷凍庫に入ってる食品を出しておこうと覗いてみた。

霜がついてるし、ついでに掃除をやるかと、食品を全部出していると、あれ、底のほうに解けているものがある。来週くらいに焼こうと保存していたメロンパンの生地が半解凍状態なのだ。

おかしいなと出していくと、白菜の茹でたのがほとんど解凍した状態で出てきた。

疑問に思いつつも一旦全部、食品を出し、底を触って見るとなんと水がある。

そんな、冷凍庫の一番底に水なんてあるはずはずない。


一通り掃除を終わってから、電気を最強にして様子を見る。そしてもう一度底を確認。やっぱり水がある。



なじみの電気屋さんに来てもらうことにした。
やってきた電気屋さんは「この暑い夏だもの。冷凍食品も溶けるのが早いのでしょう。もう少し様子を見てから・・」と、笑いながら帰っていった。


3時間もしてから、やっぱりおかしいからと電話をしてもう一度きてもらう。

「あ、これはガスがリークしてますねえ」と、納得。

修理たって、品番検索しても出てこないほどの旧式、これは買い替えしかないでしょうと、自信を持って言う。確かにそうだ。


まだ予定に上っていなかったのに・・・


ぶつぶついいながらも、頑張っておまけしてもらうことを期待しつつ(ほとんどの電気製品はこのお店からだ)新品を注文。

夫に電話すると、「仕方ないなあ、よく頑張ったよ(冷凍庫のこと)」

そうして、夕べ7時ころには新しい冷凍庫が到着。
電気屋さんいわく「近くになかったのでデンマークから空輸で取り寄せましたよ(デンマークの工場でできた製品だった)(笑)」

今まで冷凍庫の中身を見ると、食品のほとんどが半解凍状態になりつつあった。


予定外の散財をすることになったけれど、偶然にしても早く気がついてよかった。



BACK   NEXT
目次ページ