日曜日、お墓参りのついでに毎年恒例の花見見物に行ってきた。 ここ数年、お墓参りの後に桜の名所を巡るのが、習慣になっている のである。 ちなみに以前の花見関連の話はこちら。>>2005年・2003年
今年は、当日雨という天気予報だったのでどうだろうなあ、と思った けど、案外天気が保つかもしれない、と思ったので出かけることに。 午前中に雑司ヶ谷霊園でのお墓参りを済ませ、そこから徒歩で都電 荒川線の鬼子母神入り口駅へ。
今まで歩いていったことはないんだけど、都電荒川線の駅と駅の間の 距離は結構短いので、一駅くらい歩けるだろうと思い、とりあえず 方角の見当をつけながら途中途中で人に道を訊きながら目指してみる。
鬼子母神にお参りした後で境内でお団子を食べ、ここからまた徒歩で 都電荒川線の学習院下駅へ。 ここから荒川線終点の早稲田駅にいたる、神田川沿いの桜並木が個人的 にはベスト桜見物スポットなのである。
ついでにいうとこの辺は、高校時代の部活のマラソンコースで、ひいひ い言いながら走っていた懐かしさも手伝って。
ということで、写真がこちら。
やっぱりね、水辺に咲く桜って、一際きれいに咲くと思うんだよね。 千鳥が淵しかり、桜坂しかり。 その中でここは、日曜日に来ても、そんなに人が多くないので、ゆっく り桜見物ができるのも、個人的には大好きなポイントなのだ。 あ、ちなみにこのまままっすぐ行くと椿山荘まで行くことができます。
今回は、この神田川沿い、リーガロイヤルホテルの真向かいで見つけた ラーメン屋さんでお昼を食べることにして。 なんでも徳島ラーメンだそうで。
その後、お腹いっぱいになった後で、やっぱりここまで来たら、という 事で箱根山まで足を伸ばすことに。 ここの桜の木は、自分が高校生で毎週来ていた時に比べると、幾分 老齢化して、残念ながら勢いが少し減ったかなあ、という気もする けれど、やっぱり頂上の展望台に立って、桜の花の雲海を眺めるのが 気持ちがよくて。
お花見客の人もマナーをきちんと守っているし、はたまた風が吹いて 桜吹雪になると筆舌尽くしがたいくらいに綺麗なのである。
ちなみに頂上から下界?を見下ろすとこんな感じに見えます。
ということで花見見物中は雨にも遭わず、今年も無事桜の花を愛でる 事ができて個人的には満足でした。
|