パラダイムチェンジ

2006年05月24日(水) 欽ちゃんの魔法

ほぼ日刊イトイ新聞で現在されている、糸井重里と欽ちゃんこと
萩本欽一の対談
が面白い。
萩本欽一と言えば、現在は野球のクラブチーム、「茨城ゴールデン
ゴールズ」のオーナー兼監督なんだけど、元々はこの「ゴールデン
ゴールズ」という球団が誕生するきっかけになったのが、2004年に
やはりほぼ日で連載された対談がきっかけになったらしい。

で、今回は1年間、アマチュア野球チームの監督をやった欽ちゃんが
その感想を糸井重里と話し合っているんだけど、その発想というか、
選手や周りの人を巻き込んでいく、その人の乗せ方のうまさに驚か
されるのだ。

と言うことで、一部を引用させていただくと(元の記事はこちら


萩本 うん。
つまらないところを
おもしろくするから、すぐれてるんじゃない?

ベンチのなかでも、ちがうこと言わなきゃね。
ダブルプレーで、お客さんもベンチのなかも、
「うわぁ……!」と言っているとき、
「ナイス! 最高だぞ!」
と、ぼくは、言うの。

「次がヒット打ちそうなんだから、
  いいところで
  きれいにダブルプレーで切れたよなぁ。
  次、点、取れるからな!」

暗示をかけておくんです。

「いよいよ点をとるぞー。
 どうだ、おまえ、次、打てそうだからな!
 もう次に、打つんだから……いってこい!」

そう言うと、1点とってくる。
こないだも、4点、それで逆転したの。

プロ野球に逆転がないというのは、
選手を、流しすぎなんじゃないか、
と思っていたから。

つまらないところを
おもしろくするという意味では、
選手の姿勢にも、いえることだよね。
ストライクをとられたときに、
さみしそうな顔をした選手がいたわけ。

「あぁ……
 単なる5番バッターだと考えないで
 オレは日本のスターだ、
 と思って立ってくれないか?

 ストライクとられたら
 鼻歌うたうぐらい、
 あそこで、うんと芝居をしてくれ。
 そしたら、いいバッターになるから!」

実際に、それ言ったら、
ボールの見送りかたが、美しくなった。
見送りかたが、美しくなったら、とうとう、
ホームランを打つようになっちゃってねぇ。

半年のあいだに、
風格で打てるようになったんですね。



これってね、たとえば、ダブルプレーの後でそうフォローして、
それで打てるようになるんだったら誰も苦労しないよ、みたいな
感じで、まず否定から入るのが、もしかすると一般的な反応なの
かもしれない。
欽ちゃんが言うからこそ、選手たちだってそうかも、と思って
頑張った結果なんだと。

でも、実はそうでもないんじゃないかな、というのが最近の私の
印象であり。

たとえばね、この5番打者の選手が、自分一人で思い悩んで、それで
ポジティブに変わって結果自信をつけていくのって、結構難しいこと
なのかもしれないけれど、もしそこに誰か一人、欽ちゃんでなくても
心底そう思っている人がそばにいたら、それで結構変わっていくん
じゃないかな、と思うのである。


この話の次の次の回には、運の使い方について、欽ちゃんが言って
いることも面白い。

かいつまんで書けば、チームが逆転されているとき、自分の運が
使えないと思ったとき、今日負けてしまえば明日投げられなくなって
しまうピッチャーの運を使って、実際に逆転をする。

その時に欽ちゃん曰く、


野球見てると、
ヒットというのは
5割ぐらい運だっていう気がします。
運を、ちょっと変えたら打つんだもん。


自分の運っていうのも、
これが、使える時と
使えない時があるんですよね。
寝てない時って、運、ダメなんです。


野球は芸能界とおなじで、
運をまとめるっていうのは、
そんなにたいへんじゃないな、
というのが、正直な気持ちなの。



だそうである。
でも、こういう監督のいるチームは、やっぱり強いかもしれない
なあ、と思うのだ。
というより、こういう監督に指揮してほしいと思う人は多いかも。

ちょっと前、TVのスポーツニュースで、欽ちゃん率いる「ゴールデン
ゴールズ」と、同じくガッツ石松が率いるアマチュア野球チームの
試合がダイジェストで流れたことがあったんだけど、ガッツ石松が、
ごく普通の野球チームの監督として、頻繁に選手交代や、バントの
サインを出して失敗しているのに比べると、ゴールデンゴールズの
方が伸び伸びと試合をしているようで、結果も欽ちゃんの圧勝だった
んだけど、その理由には、こういう気持ちの乗せ方の問題もあった
んじゃないかな。

でも、故仰木監督とか、○○マジックがついている監督、指導者って
多かれ少なかれ、こういう人の乗せ方が上手かった人なのかもしれ
ないなあ、と思うのである。

今後のゴールデンゴールズの活躍にも、期待しています。


 < 過去  INDEX  未来 >


harry [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加