ひとりごと
DiaryINDEX|past|will
わたしは人から命令されるのが嫌いです。
きっと誰でもそうだと思うのですが、命令されるとなんかとってもイヤな気分になって、
うるせーよとか思っちゃう。
夫とはいつもそれで喧嘩になったりします。
夫の命令口調に耐えられず、ついつい反抗的な態度に出たりしてます。
わざと言われたことをやんないとか、ノロノロするとか……。
でも、命令口調が嫌いなわりには、夫に向かって指図することも多々あるので、それでまた
喧嘩になったりして……。
そんで、今日、頭にきたのが、将棋会のジイさん。
将棋をしているところに子どもたちが乱入。将棋のコマを手に取ってみたり、取り合いに
なったり、ちょっと収拾がつかない状態になり、ジイさんが一喝してきたわけ。
で、その一喝のしかたに愛がない。おもいっきり命令口調だったわけです。
「オレのじゃまになるから出て行け」 みたいなかんじの。
コラ、ジジイ! とか思ってしまいました。
確かに潮時を見極められなかった親も悪いのですが、子どもの潮時なんて、ほんと一瞬の
うちなんですよね〜。ジジイも子育てしたんなら、そのくらいのこと分かってるだろうが。
「すみません」なんて両手に子どもを抱えて出てきましたが、本当にイヤな気分。
自分が悪いと分かっているからなおさらです。
しかし、この命令口調って、一番簡単な言葉なんだなぁって思います。
「やれ」とか「いけ」とか、全然頭を使ってない。
自分の感情をそのままはき出しているだけだもの。
それを子どもに当たり前のように使っていないかなぁって考えると、それはもう、朝から晩
まで命令口調なわけです。
「それはだめよ」 「叩いたらだめでしょ」 「ごはん食べちゃいなさい」
これじゃ、子どもだって反抗したくもなりますよね。
わたしは、この、命令口調ってやつを極力使わない宣言をします。今日から。(遅いか?)
何とか工夫して話します。
「命令」って、感情に反抗と萎縮しか生まないと思うから
だから、なるべく使わない! なるべくね(笑)
|