ダウ暴落前は、投資額に対する評価益が16.5-17.5%くらいをフラフラしてたけど 昨夜の終値ベースだと12%まで下降。
でも、今見たら15.5%くらい。
このまま戻すか? わからないよね、そんなの。
上下しながら下降していくんじゃないか。
昨夜、米株買って見ようかと思ったけど 初めて見る画面でどうすりゃいいかわからず 面倒になってやめた。
S&P500のETFを仕込むべきか?とも思ったけどこれも面倒でパス。 今朝のモーニングサテライトで、ETFの買いが多いって言ってたから みんな考えてること同じだなーと。
ここ数ヶ月、所有株だけだけど、1日に2度くらい価格を確かめることを続けてきた。 わかったのは、 「いい株(ってなんだ?)は下げても一時的かつ限定的だが だめな株(ってなんだ?高掴みしただけ?)は相場が良くても騰がらず 相場が悪いと、平均以上に下がる」ってことだけ。
三井物産はいいけど、みずほはダメ、みたいな感じ。
で、会社の良し悪しを見極められるかって言うと、私には難しいね。 結局自分が見ているのは「私が買った時点より高いかどうか」であって 基準があるわけではないからさ。
でも、市場全体が落としても、そこまで落ちない会社と それ以上に落ちる会社があることは確かだな。
とか言ってたら、後場でまたまた暴落。
うーん。
昼休みに"Becoming Nicole"読了。 89%で本編終了で、今、Acknowledgmentsを読もうかどうか迷っている。 多分読まない。
Acknowledgmentsのあとは、 Sources Resources Glossary Other Titles About the Author Reading Group Guide でした。読みません。。。
次は何を読もうかな。
あ、感想書いてなかった。
Kellyの強さと信念に感銘を受けました。 お腹を痛めた子じゃないんだけど (どうでもいいけどこの表現って結構ひどい) そんなの後半はすっかり忘れてたくらい 母親として子供のためにできる全てのことを!ってのがすごい。
あと、やっぱりアメリカらしいかなぁ。
訴訟して権利を勝ち取る、って考え方とかが。
|