2019年09月28日(土) |
休み/金融資産/角煮 |
家でのんびり。片付け等。
炊飯器到着。前のに比べると大きいわぁ。 タイガー IH炊飯ジャー 炊き立て JPF-N550 K
私はNISAを始めたのが2015年なので、いよいよロールオーバーするかどうか考えなきゃいけない時が来た。
とりあえず資産を整理。 今後定期的に(Q毎?)前年同期との増減(基本増のはずだけど)を確認しようかと。
本日時点。以下単位は千円。
キャッシュ 28,016(53%) 株 12,853(24%) 米株 2,522(5%) 投信 3,893(7%) 確定拠出年金 2,873(5%) 債権 2,500(5%)
合計 52,658
Moneylookでアグリゲートできないものの更新をさぼってる部分が 一部あるから上記より数十万円は多くあるはずなんだけど。
キャッシュ比率は1/3くらいまで減らしたい。 個別株はもういいので(米国株はタイミングによって仕込みたいが) 投信比率を積極的にあげて(1/3くらいまで)、キャッシュ比率を下げる。
積立だけだとなかなか進まないなぁ。
定年までに1億ほしいんですが。
当面は、年に4M-5Mは貯金できると思うので、 あと30M積み増せるとすると、うまく運用すれば 絶対無理な数字でもないよね?
今の運用じゃダメだけどね。
ネットでちょくちょく見かけるようになった手軽な豚の角煮のレシピ。 コーラを入れてレンチンする奴。
生まれてこの方、豚の角煮なんて作ったことがないけど (そういえば昔よく通ってたうどんやの角煮定食好きだった) 猛烈に試してみたくなったのでスーパーへGO!
生まれて初めて豚バラブロックなるものを買ってみた。 250gで600円くらい。適正価かどうかもよくわからない。今まで気にしたことないし。
肉を切って、ネギも切って、パック&レンジの大きいやつに入れて 醤油・みりん・コーラを注いでレンジでチン!
結果的には味は良かったが肉は固く、とろとろふわふわとは程遠い。
基本的にコーラを買わないからチャンスはなさそうだけど 余ったコーラとかあれば、ネギだけ同じレシピで調理してもいいかも。 肉のうまみがないと美味しさ半減するかしら? ネギはめちゃうまだったんだよね。
突発的に特定の料理を作りたくなることが、本当にマレにある。
過去に作ったことがあるのは
・タピオカミルク(もちろん、前のブームの頃) ・生春巻き ・炊飯器で作るバナナケーキ(ああ、古いの捨てる前に作れば良かった) ・焼売 ・タブーリ ・豚の角煮 ←NEW!
特筆すべきはどれも1回こっきりってことだ。
そういう意味では、ロールキャベツとかも私は人生で1回しか作ったことがない。 当時友人に「しぃまは、自分が作れるってことが証明できればそれでいいんでしょ」 って言われたけど、まぁあ当たらずとも遠からず。
普段はほんと、少数精鋭のおかずをローテーションして生きている。
|