![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
そんな結論で良いのかしらん 2003年01月29日(水) |
テスト勉強として、 「今後のゲーム業界展望」について考えた。 アーケードから火が付き、 ゲーセンと同じコントローラーを用意してみました。 ドンドンドコドコ、カッ!カッ! そう珍しいジャンルではなかったけど、 昨今には珍しく、 弾けた「ゲームらしさ」を感じさせてくれた 『太鼓の達人』。 趣味性炸裂!男の浪漫再現!! まずはコックピットの開閉ボタンを押すことから始まります。 本体より大きなコントローラーを使うロボシュミレーター、 『鉄騎』。 ついに路面の凹凸から摩擦係数までを表現し、 ハンドル型コントローラー、 「GTフォース」でしっかり生かす。 「フォースフィードバック機能」搭載! ラリーコースでは、 ハンドルにしがみつくように操作するとかしないとか… 『グランツーリスモ3』。 専用コントローラーって、 昔はどうも敬遠されがちだと思っていたが…。 いつの頃からだろう、 思わぬソフトが思わぬ形で意外に売れたりする。 「特化」 という言葉が頭の中を駆け巡る。 だが、 それよりなにより、 余計なお世話かもしれないが、 どうにも気になることがひとつある。 みんな どんな環境で ゲームやってんですか? 本体と大差ない、 いや、むしろそれより大きいコントローラーを、 画面の前に置いて遊べる環境って…。 ちなみに、 僕の部屋にあるぷりちーなサイズのテレビは、 専用コントローラーと並ぶと、 より一層ぷりちーに見えるに違いない。 「ツキナミ」だが、 日本は本当に不況のドン底にあるんだろうか? 、と思った。 |