![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
想像と現実 2003年03月05日(水) |
父さん…。 僕みたいな夢見がちな人間は、 何事にも「初物」というものに、 淡い想像を思い描いてしまうわけで…。 −私の想像していた「会社」− 自動ドアを抜けると そこは「受付」だった。 〜現実〜 玄関を開けると そこは「仕事場」だった。 −私の想像していた「面接前」− 受付の女性社員に案内された会議室の前で、 パイプ椅子に座りながら、 前日から考えてきた「段取り」を復唱。 会議室の中から、 「次の方、どうぞ」の声。 ドアの前で姿勢を正しつつドアをノック。 「失礼します。 ○△専門学校から来ました、なび太と申します。 本日はよろしくお願いします!」 「はい、ではお掛け下さい…」 面接開始… 〜現実〜 目を真っ赤にした社員さんに案内されたのは、 ホワイトボードのみで区切られた「会議スペース」。 「どうぞ」 社員さんに進められるまま、 会議用の椅子に着席。 この時点で前日から考えてきた「段取り」は崩壊。 うっかりしてコートを脱ぐことすら忘れた。 おろおろしていると、早々に社長登場。 「◎×取締役社長のKです。宜しくお願いします」 挨拶、 社長に先を越される。 慌てて立ち上がりつつ、 「あ、よよよろしくオネガウィ(噛んだ)します…」 と言うのが精一杯であった。 社長、微笑みつつ「お掛けください」の一言。 「あ、はい」 と慌てて再着席するも、 コートを着たままであることに気付き、 再々起立。 わやくちゃである。 −私の想像していた「面接」− 長机を挟んで向い側に面接官が数名。 いずれも仕事の疲れで不機嫌極まりない。 「なんでウチへ?」 「なんでゲームなの?」 「この程度の絵で良くウチに来たね」 胃が引き裂かれるような質問の連続。 しかし負けずにハキハキと答えていく。 時には笑みさえ浮かべる余裕。 極力平静を装いつつ、 30分に渡る面接官との死闘をやり過ごし、 「本日は誠にありがとうございました!」 の声とともに深くお辞儀。 颯爽と退出。 〜現実〜 会議用の4人掛けテーブルの向こうに社長が1人。 すぐ側で社員さん達が仕事をしているので、 あまり大きな声ではしゃべれない。 柔和な表情を浮かべたその社長は、 履歴書と作品を交互に眺めしきりに頷いている。 「逗子から来たんですか!?」 「え?あ、はい…。逗子です…」 「大変でしたねぇ」 「あ、いや、学校が高田馬場なので馴れております」 「ああ、そうなんですかー。ははは」 「あはは…」 その他簡単な質問を少々。 社長、頷く回数が増えてくる。 そんな僕達の横を社員さんがスッと通り過ぎ、 背後のトイレと思しき場所に消えた。 「そっかー…(何が?)」 「はい…(いや、だから何が?)」 「ズジャジャジャーッ!!」 僕のか細い声は流水音にかき消された。 ついに間がもたなくなった社長、救援を呼ぶ。 「Sさん(デザイナーチーフと思われる)、 今仕事忙しい?」 「ダメ!!」 なぜかその「ダメ」が自分に向けられている気がする。 「そっかー、あー、じゃ何か質問ありますか?」 「えー…、そうですねぇ、 あのー、雇用形態のことなんですが…」 「ああぁ、その辺は曖昧でしてねぇ…。 まぁ、今の業界だとどこもそうだと思うんですけどね」 「ああー、そうなんですかー…」 「ええ…」 「…」 〜10分後〜 「そっかー…」 「ええ、はい…」 「ねぇ、Sさん!まだ忙しいの?」 「ダメだっ!!」 「じゃあ、いいね?」 「うん、任せる!」 「じゃあ、とりあえず本日はこの辺で」 「え!?あ、そうですか」 「合否についてはまた後ほど連絡しますので」 「あ、はい」 社長に玄関まで送ってもらう。 と、言っても数メートルだが…。 「本日はどうもありがとうゴザウィマスタ(噛みまくり)」 「いえいえ。では」 「はい、失礼します」 よろよろと玄関から退出…。 父さん…。 初めての面接は 色んな意味でとても「新鮮」でした。 あーあー あああああーあ〜♪(唄:さだ○さし) |