![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
虫にたかられる男 2003年04月23日(水) |
最近、やたらと巨大虫が家に現れ、 何かというと、僕が襲われる。 これも何かの縁だということで、 今日は「虫」について書こうと思う。 「虫嫌い」の人は、 ひょっとしたら読まないほうがいいかもしれない。 世のなかには、「虫に好かれる人」というのが、 少なからずいるんではないかと思う。 かく言う僕もその1人だ。 しかし、これはあまり喜ばしいことではない。 もし、僕が幼少のみぎりから、 虫に興味や好意を抱いていたなら、 それはそれでファーブル並みの昆虫博士になって、 偉人伝に載っちゃったりして、 それはそれでいいかもしれない。 しかし、 そんなことは全くなく、 僕はどちらかと言えば、虫は苦手だ。 「嫌い!!」という程嫌いではないが、 「好きか?」と聞かれたら、 「そ、そんなことないですっ!!」 と頬赤らめ否定する程度の「嫌い」。 何故頬を赤らめたのかは、本人にも定かでない。 さて、そんな人間に、 どういうわけか、虫は寄ってくるのだ。 ハエにたかられる。 ブヨの群れにつきまとわれる。 この辺は序の口だ。 決して僕が「臭い」からではない。 まず、僕が家族と食卓を囲んでいるとしよう。 そこへどこからともなくカナブンが入ってきた。 彼らは明るいところが大好きなのだ。 さて、そのカナブン。 じっとしてくれているならまだいい。 しかし、彼らにもムラムラ来るときはあるらしく、 突然何を思ったのか、 「ブィィィィィーーッ!」 と豪快な羽音を立てて飛び回り、 ガッシガッシと天井に体当たりをかました挙句、 気を失った彼が落ちる先は、決まって、 僕の汁椀の中だ。 そんなバカな、とお思いかもしれない。 しかし、そんなバカな、が実際に起こるのだから仕方がない。 まるで狙いすましたかのように着水しやがる。 しかも、それが生涯に一度や二度ならまだしも、 毎夏必ず一度は起こる年中行事になってるのだから堪らない。 落ちてくるのはカナブンだけではない。 アリ、羽アリ、蛾、ヤブ蚊、小バエ。 子供の頃には一度だけコクワガタが落ちてきて、 「ラッキー!」と思う間もなく、 目の前で水死されたことがあった。 そこに平穏な食卓などあろうはずがない。 これが僕が夏を嫌う理由の一つでもある。 そういえば大学生だった頃、 夏に静岡県の青部に泊まりに行った時は、 泊まったのが廃校になった小学校の古い校舎だった。 夜の宴会の際、紙コップに入った酒の中に、 蛾 が落ちているのに気付かず飲んだ。 僕が人知れず夜の校庭でゲーゲー吐いてるのに、 校舎の中からは楽しげな笑い声が聞こえてきたあの夏を、 僕は決して忘れない。 虫に関する悲しい思い出はもう少しあるのだが、 長くなるので、それは明日に回すとしよう。 |