今日のTVは見事なまでに、選挙速報ばかりでしたね。 投票締めきり直後の8時から、「開票もされていないのに」と、自分でも思っているのに、結構熱心に見ていたりします。これって、マラソンとか駅伝と同じ感覚ですよね。 たまに教育テレビにしたりすると、とっても重くて辛いアフガニスタンとかだから; やっぱり、各局の状況を見比べたりするんですが、コメンテーターも視聴者と同じで、渡り歩いているのには笑えました。
ところで、NHKの出口調査の説明で、調査を行った投票所で70%の回答を得られたというのにはびっくりしました。なんて律儀なんだろうと思っていると、またどこからか声が…。
「そりゃあ、選挙に行くくらい律儀な人間だからね」
はぁ…そうですか。 私なら絶対答えずに帰ってきますけれどね。無記名投票って、なんだか秘密にしたい気分になりませんか? わざと口にしたのと違う人や政党に入れたり。いや、そんな必要もないんですけれどね。 それに、時間が経てばわかることだし。
基本的にはNHKの円グラフが楽しかったですね。数字じゃないので、優勢加減がよくわかるし。 テーマごとに、勝敗の行方の特集とか組んでいるところも面白かったです。 基本的に私は、親の地盤を引き継ぐ上の二世議員は反対ではありません。後見がついていれば、そうそうバカなこともないだろうし、突如他の政策にならない限り、応援すると思います。 ただし、親の七光りアリアリってのはやっぱり考えてしまいますね。まぁ、本人にやる気があっても「そう」見られてしまうとすれば、両刃の剣となってしまうので、覚悟はそれなりにあるんでしょうけど。 そして今回驚いたのが、72歳で「新」だった人。すごい感服します。「元」でも、「前」でもなく「新規」で立候補! 選挙区にいたら、その心意気に、入れたかもしれません。
|