いっしょくんの日記

 へ(* ̄ー ̄)> 
なんとなく 書くんで〜
なんとなく 読んで下さいね。

2006年06月09日(金)  先生

 提出物を忘れてしまい
 中学に届けたときのことです
 今朝 休みがちのお友達のお母さんから
 「白衣を忘れてきてしまったので
  持ってきていただけないでしょうか・・・」
 と 連絡があり 娘に忘れず持ってくるように言ったのですが
 「先生がね『いいよ』って・・・」
 『え?どういういいよなの?あなたがしなくていいよ?
  持って行ってもいいよ?』
 「・・・・わからない」
 『んもぉっ』
 確認をしにもう1度職員室へ行くと
 担任の先生が留守で
 他のクラスの先生が2人ほど「確認してきます」
 「探してみます」などバタバタと動いてくださいました
 そこにちょうど担任が帰ってきて
 「あ 先生 お母さんが白衣を預かってくださるそうで・・・」
 「ええええっ?いいって言ったよ?」 
 「あ・・・ここにお母さん見えてて」
 「あぁ ○○(←呼び捨て)にも言ったんですけどね
  休みの子のは洗濯してるんですよ」
 『あぁ・・・「洗濯したからいいよ」と
  おっしゃっていただかないと 娘にはわからないですね』 
 「ちぇっ・・もぉ〜頭の中で考えちゃって 結果を出すのが遅いか  
  ら・・・」
 『それが娘の個性だとしたら
  娘がわかるように話して頂けるとありがたいです』
 まぁ・・・こんな少ない会話ではなかったのですが
 あちこちから話が加わったので
 私もかなり強気になりました
 娘のテンポについていけない あきれた 
 そんなことを面倒臭そうに話すのです
 何でしょう・・・あの先生
 失礼極まりない態度です
 私が強気になれたのも
 運動会の日にその先生の悪い評判を聞き
 誰もがその先生の言葉にあきれて
 先生に文書で抗議したり 学校に直接行った話など
 聞いていたからかもしれません
 「言わなきゃだめよ オールドミスの
  ヒステリックだねあれじゃ」
 いい噂は1つも聞けませんでした

 毎日のように娘が悩むような落ち込むような言葉を投げかけ
 娘がひどく暗い顔で「こう言われた」「ああ言われた」と
 訴えるのを聞いていたこともありますが・・・
 今日は立ち話だったので そう突っ込みませんでしたが
 毅然とした態度でしっかりと先生の目を見据えて
 はっきりとした調子で話をしました
 腹の底では沸々していましたが 我慢我慢
 1年生のときは受身でしたが
 持ち上がっただけでも悲惨なので
 2年になったら 少し積極的にぶつかっていこうと思います

 ここだけの話しですが・・・
 母の入院と 術後の食事のことで
 実家に家事をしに行っていた時
 娘が何日か部活を早退していました
 「ねぇ・・・いつまでこんな生活続くの?」
 と言われたそうです
 おばあちゃんお大事に とか その後ぐあいはどう?
 とかいう発想はないのでしょうか
 娘がそう言われるから 早退しなくてもいいかな
 と言い出したくらいです
 
 厳しいのとは明らかに違います
 教師である前に人としてどうなのかと・・・
 
  


 < 過去  INDEX  未来 >


いっしょくん [MAIL]

My追加