くるくるくろりくくろにくる
いんでっくすふるいのあたらしいの


2003年07月28日(月) コミックあれもこれも

オイラの勤務地神奈川県某所の某駅前の書店は結構スゴイ。
2階がイケてる。
誰に向かっての品揃えなのか判らないほど漫画とゲーム本が充実しまくりなのだ。
ビジネスビルとホテルしかないあの界隈で、いったい何処に向かって商売しているんだ?と最初は疑問だったんすけど、ま、オイラがチョクチョク覗く度に普通のリーマンもOLさんも必ずゾロゾロいるので、そういう嗜好なのね今時は。
そうそう、大人が車内で恥ずかしげも無く平気で漫画を読む日本(アメリカ人談)ですものね。(「バカヤロー、子供向けアメコミと一緒にすんなよ!」と叫んでいたのはオイラの友人だが、確かに、画一的なコマしか割れないアメコミと映画的手法でカット割されたコマとを一緒くたにするのは見る目無しと云わざるを得ない)

今日はちょっと強気さ。
何故なら今回は何時もと逆パターンで攻めてみたからさ。

発端は、此処最近のマイヒット「プラネテス」(モーニング連載コミック)が11月からアニメになるつー情報を入手(しかもサンライズだぜちょっと期待)した為、『おお!そうじゃった!2巻までしか持っておらんかったが、続巻は出ているんじゃろうか?』と思い立ったところだな。
で、例によって例のところ(Amazon)で調べ3巻が出ていることと、前々からちょっと気になっていた「ふたつのスピカ」(柳沼 行)「6番目の世界」(福島 聡)を購入する気持を高めて見たのさ。

で、も、普通に考えてもそれほどメジャーな本ではないので、検索かけた時にそのままネット購入すればよさそうなもんだが、本日は敢えて某本屋の力量を伺おうかと定時ダッシュで駆けつける。

あったよ!
ありました。
しかも全巻揃ってやんの。嬉しいような怖いような。

冷静に考えればバカタリなガキどもが来ない分、万引き被害が無いので安定&豊富な商品供給が出来るつーことなのか。
あ、こんなネタなのに社会派ぽい纏め方しちゃった。


くろりく |MAIL

My追加