初日 最新 目次 MAIL


OTTAVA(オッターヴァ)
OTTAVA(オッターヴァ)ショッピング
らんだむうぉーくー回顧録ー
bose
MAIL

モバイル用 2008年03月29日(土)
引越し先の話

寒いです。
家にものがないのは相変わらず。
収納するものを買わねばならないのですが、
それを手に入れる場所がわからない。
通販が一番早いかもしれませんが、
私がいついるのかわからない。
とにかく注文してから運送屋に任せるか。

ネットワークを確保しないと。
AirHではこの辺はなんとなく遅い気がする。
使ってる人が多いのか?

---
こんな状態は家だけではなく大学も同様で、
私の入るべき部屋はまだ床の張替え工事が終わっておらず、
4月1日には入れるか怪しい。ついでに、8月か9月には
耐震工事のため引越しが計画されており、
それが終わったら又、戻ってくることになっている、らしい。
実験器具をそろえることは今年度いっぱい、
考えないほうがいいかもしれない。
逆に落ち着いて物事を考えられる、とも言える。

私のところがいいほうなのか不明だが、もう一人の方は
我々が耐震工事の際移動するであろう場所に
先に移動することになっている。なぜなら彼が来る前に
彼の本来いるべき建物に工事が入るからなんだそうだ。

なんつうか、ぐだぐだですな。
いなくなる人の場所をあければ入れるはずなのに。
そうやって我々は空けてきたのに。
♪相方も向こうの身辺整理がぎりぎりまでかかったらしい。

ネットワークに関しては若干謎で、LinuxをDHCPにすると
SSHで向こうのサーバに入れるのだが、
apt-getでファイルを持って来れない。
HTTPのプロキシがいるからだと思うけど。

…aptでプロキシの設定をすればよいらしい。
環境変数なんかで

$ export http_proxy="http://hoge:password@proxy.co.jp:8080"
$ export ftp_proxy="http://hoge:password@proxy.co.jp:8080"

すればよいとか。向こうで試してみよう。

---
こちらに出てきて歩く量が半端なく増えた。
大学から駅までが距離あるのと、家からの最寄り駅が複数あり、
一番近いところはアクセス悪く、若干離れたほうが
時間的に得であるため。この間万歩計を見たら2万歩を超えてた。
車乗るようになるとしても、なかなかスリリングな場所が多いので、
どっち道身が細りそうな気がする。

---
学会では各方面の人とコンタクトをとった。
時間を見つけてあちこち訪問せねばなるまい。
問題は金曜の夕方だけにある時間を組み込まれたせいで
週末出張が厳しくなったことか。