朝、銀行の住所変更をしてコンタクトを入れてもらいに 眼科へ行ったらえらい待たされて有料道路での出勤。 30分でついた。やっぱ早いなあ。
コンタクトは稽古のためだけなので一日だけの使い捨てに したいんだけど…。乱視がきつすぎるのでそれだとだめかも、 と言う話。まあ、2週間使うやつのほうが安くなるんだけど、 週一回しか使わないからなあ…。
学生実験。初めてレポートを提出させたが、誤差の評価が全くなし。 あれ?こういうのって習ってないの? さすがに測定精度を考慮しないレポートはまずいので 再提出させたら、やり方を知らないとか早く言えとか…。 つうか、レポートで測定データが出てきたときの常識だと 思ってたんだけど。 基礎実験の準備で半年も使ってんだから、 まずはそういう単純な技術を教えたほうがいいのでは? という気がする。
前学期の資料を見たら、線形最小二乗法の傾きや切片の誤差まで 求める話は出てるんだけど、どうやって求めるかはないし、 フィッティングで直線を求めてもそれの評価がない。 とはいえ、私もこの辺はよく知らなかったので 調べていたら勉強になりましたけど。 今回不偏分散をはじめて知りました。
夜はSkypeで三箇所会議。とりあえず、私の方向性は見えたけど、 今月末に出す申請に間に合うのかなあ?
|