|
|
誰でも知ってる商品名だと思ってた・・・
御座候の発祥地が兵庫県姫路市だと知って ちょっと驚いた炯です
御座候(ござそうろう)いわゆる回転焼き今川焼きと言われる 小麦粉と卵で練った生地に餡を入れて焼いた饅頭の商品名なのですが こないだ会社にお土産として持ってきてくれたところから話は始まりました
ウチの会社の手続き関係ほぼ全てを任されている まっちゃん(年上) が、若かりしころのお話し
おばさまに 「まっちゃんデパート行くんならついでに御座候買ってきてよ」 と言われ 「ご・・・ゴザは分かりますがソウロウって何ですか??」
と言ったというお話し ていうか結構昔の話なんだから忘れてあげようよ
えーとまっちゃんはその後、私に 「いや、和歌山ではそんな呼び方せんかってん」 と小さく言い訳をしていましたが 確かにそれは商品名(というか会社名)であってそのものをさすのなら 回転焼きとかが正解なんだけどもね 大抵の人は御座候知ってるからなぁ・・・全国展開だし でもこれ、大抵百貨店いった人がお土産に買ってきませんか そして一個一個ラップにくるんで冷凍庫に入れていたりしませんか そして後日オーブントースターでカリカリに焼いて食べたりしませんか?(好き)
でも、東の地域では回転焼きとか呼ぶのに 大阪はなぜか太鼓饅頭・・・見たまんまという感じですが あとは夜店にあるベビーカステラを・・・書いた方がいいのかこれは? 「ちんちん焼き」と呼ぶ・・んですけどウチの親とかは そのネーミングはどうなのよ? 形が鈴みたいだからちりんちりん・・・からそうなったらしいんですが そして、関西だけなのかどうか分かりませんが 会社の慰安旅行(主に秋に行われるもの)を 運動会と呼ぶんですけど・・・余所でも呼ぶのでしょうか?誰か教えて!
必ず夏に電車で見かけるんですよ 水色と白の箱・・・551のアイスキャンディーを持ってる人 で、寒くなったら御座候を貰ってしまうんですよ・・・ それと貰うと妙に困る釣り鐘饅頭(四天王寺名物)とそこで売ってるばなな・・・(甘い) 定番百貨店土産ってありますよね?という話でした あとはもうはずさず買ってこられるのが551豚まん・・・そんな食べないのに叔母が買ってくる 年々胃にヘビィになる代物なのに・・・
今日のトランスさん話:
休止をしていた FCが復活するそうです
祝!!
なんだかんだいって 休止期間短かった気もしますね ちょっと簡単に復活出来るとは思っていなかったので すごいビックリした 後々は・・・ って感じに思ってたので、早くて驚いた やっぱ紙の媒体が手元にくるっていうのは すごい嬉しいなと思います 元会員も入り直しじゃなくって継続なんだよね〜 それも嬉しいよね
底力あるなぁ・・・
今日のR嬢;
な・・・なにかあったっけ?
あぁあった! 恒例行事(と呼ぶのか?手みやげ?/笑)を何にしようか検討中
なんかもう別にウケをねらってるわけじゃなく タダ単に思考の方向が微妙な二人なのです だから周りに手本でも居ない限り まともな物がなんなのか分からないのよねー とかいいつつ 前回が洋菓子系だしなー?
いきなり 「旭ポン酢??」
「あーいいなぁ」 と 一瞬マジにとった私もどうかと思うが それは違うだろう 困るだろうし一升瓶で貰ったら・・・ (別に一升でなくていい、つーかウチ作ってるトコ比較的近いから一升売りの店多いのよ)
うーん それよか、買いに行く暇ってあるんだろーか?
2002年10月01日(火)
|
|
|