![]() |
マニュアル。 - 2004年09月22日(水) バイトの休憩で近くのファミレスへ行ったら、 頼んだタラコスパゲッティーが25分ほどして出てきた。 さして混んでもいないのに、料理を25分も待たせるとは どういうことなのだろう。 随分待たされたから私の目は吊り上り、鼻の穴はふくらんでいたはずだ。 だが、スパゲッティーを持ってきた店員の顔は 「申し訳ない」ではなく「さあ、召し上がれ〜」という 能天気な感じで、皿をテーブルに置き去っていく時には 「どうぞごゆっくり」などとまで言うのだった。 そんなこと言われなくとも、私はゆっくりするつもりだった。 休憩時間の1時間を全部費やし、食事をしてコーヒーを飲み、 友人にメールを打ち、本まで読むという「ごゆっくりプラン」が 頭の中ではシュミレーションされていたのだ。 こういう時、私はいつも「マニュアルの軽さ」を感じえずにはいられない。 マニュアルは物事を円滑に気持ち良く行う時の、あくまで「指針」で あって「すべて」ではない。 スパゲッティーを充分待ったので、食べ終わったあとの時間は当然少なくなる。 すると、私のファミレスでの予定が半分は削られてしまう。 だから、この場合店員は 「どうぞごゆっくり」じゃ駄目なのだ。 まず、遅れたことを丁寧に詫びたあと、 「残り少なくなくなってしまいましたが、 お時間の許す限りごゆっくりしていってください」 ぐらい言ってみるのがベストなのではないか・・・と私は思う。 おしまい。 ...
|
![]() |
![]() |