台所のすみっちょ...風子

 

 

慎重。 - 2004年11月18日(木)

人は年をとると共に段々と慎重になってくるものである。

昔は無鉄砲でやんちゃだった私もそうだ。


昨日、友人M子と浅草に映画を見に行った帰り、

せっかく来たのだから、と浅草寺でおみくじを引いた。

「吉」だった。

境内の木に結びつけようとして、

ふと、この「吉」とは吉たちの中でどのくらい偉いのか?と考えてみる。

おみくじは良い物が出た場合、置いていくより

持ち帰り、財布かなんかに入れてお守りにした方が良いそうだ。


吉の種類は他に大吉、中吉、小吉がある。

私の引いた「吉」が吉たちの中でどの程度なのかで、

持って帰るか、置いていくかが決まるのだ。

そこで、

「すみません、この吉はどのくらい凄い吉ですか!?」

とお守りを売ってる場所の巫女さんらしき人に聞いてみた。

すると彼女曰く、

吉は大吉→吉→中吉→小吉の順に偉いらしい。

つまり引いた「吉」は2番目に良いポジションであった。

「じゃあ、持って帰った方が良いんですね!
 持って帰りますよ!大丈夫ですね?」

これを強く強く2度ほど繰り返した。


ちょっとムっとされた。



おしまい。



...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail