台所のすみっちょ...風子

 

 

本日のひとり言〜。 - 2005年08月10日(水)

衆議院議員で元郵政大臣の野○聖子の夫は参議院議員である。

一昨日、郵政民営化法案が否決された。彼は賛成票を投じたという。

妻が反対派ということもあって、散会後、その発言が注目された。

「限りなく、反対に近い賛成です。けれど、少しずつでも日本が
 変わっていくを、国民は求めているのです」

インタビューに答えた彼はそんなようなことを言った。


法案の内容は色々と問題もあるのだろう。よく知らないけど。

だが、「郵政民営化」という言葉はそれだけで

日本に新しい風をもたらしてくれそうな気がする。

なので、私は結局のところ、法案が僅差で可決されるのではないか?と

思っていた。

それが「否決」とはね・・・ちょっと驚いた。


しかし、私が驚いたのはこの「否決」という結果だけではない。

造反議員への説得工作はえげつないものだった、と反対派は言う。

「脅しや買収。果てはポストをちらつかせる、まったく酷いやり方でした」と。

ここで、オイオイ、、ちょっと待て待てちょっと待て、と私は言いたい。

政治の世界とは、ドロドロとした、本来、そういう駆け引きのもとに

成り立って来たのではないのだろうか?

個人の信念だけで動いて事が済むなら、

派閥に所属することも、いや、派閥自体いらないじゃんね。


だから、私が今回のこの一連の騒動で結果以上にビックリしたこと。

それは、日本の政治がなんの駆け引きもない、議員一人一人のピュアな

信念に支えられた、クリーンなものだった、ということである。


おしまい。


...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail