4日金曜〜5日土曜まで、旦那と2人で和歌山県へ小旅行(by車)へ出かけました。
まずは、金曜日のお昼に、和歌山の山奥にある、 1日に10組ぐらいしか客を入れないという「幻の蕎麦屋さん」に予約して食べに行きました。
そこは、コース料理になっていて、冷たいお蕎麦と、カモ肉や敷地内で採れた野菜の炭火焼、蕎麦の実の雑炊。その他、山菜などを使った小鉢料理などが出てくるのですが、どれもおいしかった。
やっぱし、蕎麦が最高だった!!細いのに、コシがあって。
それと、コースの途中で出てきたサラダに驚いた。でっかいお鉢の中に、レタスがどどーんと入っていて、 「オイオイ、ヤギじゃあるまいし、こんなに葉っぱばっかり食べられないよ。」 と思ったのですが、食べてみると、びっくり。 葉が厚くて、噛むと、シャキィ!!と音がして、口の中にさわやかな水分がぱぁっと広がる・・。すごく新鮮な味がして、思わず、夢中で食べました。
コースの途中で出てくる、蕎麦茶と、蕎麦せんべいも、香ばしくて美味。
蕎麦屋さんで堪能した後は、同じく山奥にある、「川湯温泉」へ車を走らせました。 川湯温泉に、2人で来るのはもう、3回目ぐらいかな?けっこうお気に入り。 来やすいし、人もそんなに多くなく、落ち着いた雰囲気なので、穴場です。
川湯温泉は、その名のとおり、川の近くに温泉が沸いているところです。 冬場は、「仙人風呂」という、でっかいでっかい露天風呂が(仙人と千人をかけている)、川をせき止めて作られるのですが、それはもう閉鎖になっていました。 でも、川原にいい雰囲気の無料露天風呂があるので、そこに入りにいこうと思ったのですが、雨のせいで水浸しで入れなかったー(><)。トホホです。
でも、泊まった宿の内湯が、思ってたよりもずっといい感じで、いいお湯で、 しかも、宿泊客が私達だけで、本当にくつろげて 存分に入って、満足満足。
ちなみに川湯温泉は、川原を掘ると、どこでも温泉が出てくるらしく、 旅番組などで、芸能人が、自分で穴を掘って、オリジナル温泉を作って入っている図をときどき見ますが、一般人でそんなことしている人は見たことありません。 1度やってみたい気もするけどね。。
川湯温泉で一泊した後、白浜温泉まで車を走らせました。 白浜には、「崎の湯」という、海辺に作られた無料の露天風呂があるので、そこを目指しました。 でも、やっぱり、雨が降ってて、入れない状態にこそなってなかったものの、入る気がしなかった。。 旦那は、「それでも入る」と言って入ってましたが。 私は、とりあえず、女湯を覗きに行くだけいって、誰もいなかったので、携帯電話のカメラにお風呂の様子を収めました。 いい画が撮れたので、近々、「ギャラリー」のコーナーにアップしようと思います。
崎の湯の後は、同じく白浜の、「とれとれ市場」へ行って マグロのお刺身と、海鮮丼で昼食を摂って、 その後、車の中から、キレイな海を見ながら、家路につきました。
あぁ、楽しかったけど、結構疲れた。。 でも、今回は、運転は、全部、旦那におまかせして、 私は途中で車の中で寝てしまったりしたので、申し訳なかった・・・。
しかし、お金もかからず、いい旅行だったと思います^−^ のんびりペースだったし。
旅行などに出かけると、 つい、気が張って、はしゃいだり、行動的になってしまうのですが、 後の反動が怖い・・・。 大体、旅行の後は、激鬱に襲われますから・・。
旦那に言わせると「ゲンキンな奴」らしいですが
でも、ちと、心配だーー;
|