2008年10月20日(月)  たまってる 書きたいことを 少しずつ


書きたいことはあるのに、なかなか日記編集のページを開くチャンスがない。

---

塾のこと

去年の3月にオープンした駅前教室だが、結局家賃のあまりの高さに採算が取れず、この9月に奥に引っ込んだ小さなところに引越しした。それとは別に家から離れた以前からやっていた方の塾は、産休明け位から生徒も集まり出して、ボチボチやっている、という感じ。

理想にはまだまだ長い道のりだけど、チビを2人育てながらやるには程よい忙しさだと思っている。生徒が集まって死ぬほど忙しくなる日がきっとくると信じているんだけど、そうなると教材書きもゆっくりできないかもしれないので、この機にいいものを仕上げておこうと思い毎日毎日しこしこ書いている。

そのために始めた5時起きだが、最近は日の出が遅くなっていることもありツライ。でも、なんとか5時半とかときには6時とかになりながら頑張っている。お陰で膨大な資料の整理が終わって、実際に書き始めるというところまで到達した。資料整理が一番大変で果てしない作業だったので、ホッとひと段落。

いつか塾に大勢の生徒が押しかけると信じているように、この手間と時間と愛の詰まった教材らもいつか出版されると信じてやまない。

---

まなティのこと

まなティ、2歳と10ヶ月。成長するにつれ、強いコダワリの部分と繊細な部分がどんどん成長してきて、なかなか扱いツライことも多い一方で、頭の回転の速さと感受性の強さと言葉を吸収し的確に使いこなす力は目を見張るものがある。

頭は朝目を覚ましてから夜寝るまで(いや、もしかすると寝ている間も)ぐわーーーっとものスゴイ速さでフル稼働している様子で、1つものを見聞きすると、そこから連想する物事や記憶があふれ出てきて、おしゃべりが止まらなくなる。人としゃべりながらまた新しいことを自分で発見したりするタイプみたいだ。とにかく一日中しゃべっている。しゃべるのも好きだし、人の話も注意深くよく聞いている。

よくしゃべるからか、言葉の発達はとにかく早いと思う。名詞や動詞はもちろんのこと、「ようやく」とか「なかなか…ない」などの副詞もすぐに覚えて上手に使う。周りの大人は子供だからと言って手加減しないでしゃべるし、何よりも本が大好きで毎日たくさん読んであげるので相乗効果なのだろう。

ひらがなはあえて教えないようにしている。「ここになんて書いてあるの?」などと、字には興味がある様子なんだが、字を読めるようになるのと引き換えに失うものも大きいだろう。できるだけ長く、字が読めない今だから得られるものを十分に吸収して欲しいと思う。そういう意味で数字も然り。数の概念のようなものを存分に味わってから数字を覚えても遅くない。

感受性に関しては、もうただただ脱帽である。この前、こうちゃんを寝かしつけてリビングに戻ると、まなティがDVDを見ながら静かに涙を流してるんである。大人みたいに。どうしたの?と聞くと、「ママ、リスの子供が川に流されちゃったんだよ」という。本を読んでも、私が何かお話しても、一瞬でググッと感情移入して、わっと喜んだり、天を仰いで泣き出したり、スゴイ。

複雑な心境を表わすような音楽を聴いたりすると、「ママ、これは悲しい曲? 楽しい曲?」と聞いてきたり、複雑な表情を見たりすると、「なんでこの人、こんな顔してるの?」と大人でも答えに困るようなことを聞いてくる。とにかく、感情というものに興味があり、敏感にアンテナを張っている様子。

---

こうティのこと

明日でちょうど生後5ヶ月。寝返りを始めて1ヶ月とちょっと経つが、今はうつ伏せでグイッとお尻を上げて、行きたい方向にゆっくりゆっくり動けるようになった。ズリバイの始まりか。脇を支えてあげると、仁王立ちに立つ。しっかり足を踏ん張れるので、ほんの軽く支えるだけで立っていられる。筋肉系と見た。

こうティは、姉とは180°違ったタイプに見える、今のところ。おっとりと、何もかもを受け入れるような大仏みたいな顔でいつも微笑んでいる。心が平穏で安定して満足しているのか、泣くこともほとんどなく、人と目が合うともれなく大仏の微笑みだ。

静かなのでてっきり寝ているのかと思って寝室をのぞくと、普通に起きていたりするから驚きだ。まなティは目が覚めると決まって泣いていたので。まなティを育てる大変さを「1」とすると、こうティが生まれた今、育児の大変さは2人で「1.1」位と言っても過言ではない。

いつも、まなティにもみくちゃにされているが、それでも大仏の微笑み。なんかいいコンビになりそうだ。こうティよ、姉をしっかり支えてやってくれよ!

---

沖縄旅行のこととか、ダイエットのこととか、まなティのアレルギーのこととか、ほかにも色々と書きたいんだが、長くなったので今日はこの辺にしておこうと思う。


つづく。


↑投票ボタン(文字が変わります)



日記のもくじ昨日の日記明日の日記
たまり |mailHP