2008年12月30日(火)  挑戦は できる対象 あってこそ


今、仕事で大きな決断をしようとしている。前回は駅前にでかいテナントを借りてたった1年半で撤退したのだったが、また大きく出ようか出まいか悩む機会がきた。今回のは前回とは状況が違うんだが、前回の失敗があるだけに、軽々しく前に出られない自分がいる。幸い年末年始で社会はお休みに入っているので、考える時間が少しある。

33歳はもはや若くはないだろうが、まだまだ挑んでいくべき年齢だろうと思う。というか、仕事上では守るべきものすら築いていないので、戦に出ずに何をする、という感じだが。


打ち込めることがあって、目標があって、それに挑戦していく環境があって、己の人生のなんと面白いことか、と我ながら思う。

やりがいのあることに向かってとにかく頑張れと社会は言うが、難しいのは頑張ることより、実はその「やりがい」を見つけることだ。イチローが素振りの練習を1日何百回もやれるのは、バチンと自分のやりたいことにピントが合ったからだ。ただ闇雲にしたくもない練習をし続けるのは苦しいだろうが、先が見えていればそう苦しくもないだろう。

「やりがい」を見つけられるかは、たまたまだ。見つかりさえすれば打ち込む準備はできているが、肝心の「やりがい」が見つからず、なんとなく煮え切らない人はとても多いだろう。世間からは怠惰な人間と一緒くたにされたりして迷惑だろう。

そういう意味で、心底打ち込めることがたまたま見つかり、それを少数でも社会に認めてもらい、お金をいただけるとは、なんてラッキーなんだろうと思う。これが私に与えられた社会的役割なのだろう(誰でも役割があるはず。世の中は役割分担で回っている)。高校生に英語を教えることで、私はほんの少しだけ社会に貢献していく、それが私の役回りだ。


ならば、挑戦あるのみ、だろう。(と自分を叱咤してみる)ここ2・3日で答えを出そう。


つづく。


↑投票ボタン(文字が変わります)



日記のもくじ昨日の日記明日の日記
たまり |mailHP