written by 田村 MAILHOME
#先日の正答。
2006年01月15日(日)

アメリカに滞在中の職場の先輩から、メールをいただいた。


------------------------------------------------------------
田村さん宛てにメールが届きました。
------------------------------------------------------------
名前:Tコロ

件名:団塊の世代

昔、某ホテルに勤めていた知り合いの女の子。
そのコも、下品で金持ちそうなオバハンから、


「るいべとんのお店はどこかしら?」


と聞かれたらしい。
(当時テナントでルイヴィトンが入っていた)


そこですかさず、


「はい。るいべとんでございますね?」


とにっこり微笑むのがプロなんだそうだ。
ホントかよ?
------------------------------------------------------------


そのとおり、これがプロの対応です。
という訳で、先日のエントリの答えですが、


「はい。ダンコンですね?」


とにっこり微笑むべきであることがプロとして、コンシェルジュとしての基本であることがここに明示されました。





あ。嘘。嘘です。ごめんなさい。






Tコロさん、お元気ですか。
デ○ィ読みました。



今日はお出かけである。
普通乗用車運転免許証の更新のため、県の運転免許センターへ行った後、大学時代の友人の家へ、お子さんの成長を拝見かねがね行ってくる。昨日の天気と打って変わり、晴れ間も見えて温暖、外出日和である。


免許の更新にあたっては一度スピード違反で減点されているため、1時間の講習を要するのだが、その捕まり方がいけなかった。

1年近くも前の話になるのだが、夜間高速道路を走行しているところ、仕事帰りの疲れもあってか、覆面でもなんでもない素のパトカーの前で時速ンニャkmで走ってしまい、見事御用である。ICまで3〜4kmあったため、しばらくの区間「違反者先導中」(詳細な文言は失念)の派手な電光の素のパトカーに先導されるという羞恥プレイを味わう羽目となった。早くおうちに帰りたかった。大人しく講習を受けてきます。


大学時代の友人の子に会うのは、多分半年振りぐらいか。
まだ2歳ぐらいの子だったので、ちょっと見ないだけでかなりの成長を見せることだろう。前回遊びに行ったときには、物陰に隠れて固まったまま、私には何も反応してくれなかった。今日は反応してくれるだろうか。




BACK   NEXT
目次ページ