∴日々是日記∴
写真館R / 文庫生活 ★旧写真館はこちらから
2004年06月04日(金)  四谷で21時
短大時代の後輩のLIVEを観に、四谷三丁目まで行きやした。
19時開場20時開演って聞いてたので、猛スピードで仕事をやっつけたにも関わらず、退社が19時半。
職場が五反田なので、どうやっても開演間に合わないじゃんかー! と思っておりましたら、一足先に四谷に到着していたK橋から連絡が来て
『開場と開演、1時間押しで』
だと。

結局走ることもなく余裕でセーフ。

LIVEはですね。
全曲オリジナルで、成長してんのね。頑張ってんのね。
ってぇのがヒシヒシと感じられる良いものでござんした。
終演後にちょこちょこ話した時に
『歌い癖が減ったねぇ』
と言ってみたところ
『コピーやらなくなってから、歌い方変わったんです』
って言ってたわ。
ほほほぅ。そーゆーもんなのか(納得)。

楽器は楽曲がコピーだろうがオリジナルだろうが、自分のプレイをするしかないからな。どうやったって同じ音なんて出ないし。
何か面白かったです。はい。

で。
LIVEが終わった後も、ぐだぐだと飲み続け、ふと気が付いたら終電が無くなって(たフリをしていたけど端から帰る気ナシ)たので、徒歩で新宿まで移動してK橋お勧めの可愛いコーヒー屋さん(食器が全部コペンで内装に夢二が使ってあるのー)で〆のケーキを食らいながらエリザベートの魅力を一人で喋りまくった後、スーパー小洒落た漫画喫茶で仮眠を摂って、午前9時20分解散致しました(うまたんは先に帰った)。

しっかしさ。
最近の漫画喫茶って何であそこまでサービスいいのかね。
全部個室で200円払うとシャワー使えて挙句の果てに予約したらネイルケアまでしてくれんのよ。
凄いよな。
夜中の漫画喫茶は、寝てる人が大半なので中々好きです。
とっても静か。


あぁぁぁ。
それにしても四谷と聞くだけで血が騒ぐ私は病気でしょうか。
♪よつーやだいさんしょーがっこー
地図で探しても、第三小学校だけ見つからないのは何故か。

あ。あった!
校歌も給食の献立も載ってるー。


★本日のお供★
<本>
・司馬遼太郎/竜馬がゆく 六巻/文藝春秋
<音>
・中村一義/100s

Will / Menu /Past
:

My追加