ミドルエイジのビジネスマン
DiaryINDEX|past|will
AS君
2回目の同級生ゴルフコンペのお誘いありがとうございました。昨年11月17日の日記に、次回のコンペに誘ってもらえるなら幾ら払ってもいいと書いたにもかかわらず、7月20日は都合が悪いという返事で申し訳なく思っています。
中学同級生のみんなに比べ、わが家では子供の成長段階が5年くらい遅れているので、今は親と遊ぶ最後の年ごろです。そんな訳で、7月の海の日近辺はオートキャンプに申し込んでしまいました。自動車ディーラー主催のため費用が割安なのもさることながら、今回はキャンピングトレーラーに泊まることになっていて家族で楽しみにしているのです。夏休みの最初ということになりますので個人で今頃予約しようと思っても多分取れないのではないでしょうか。パラグライダー体験にも申し込んだのでもしかしたら空を飛ぶ(草原で数十センチ浮き上がる?)ことになるかもしれません。
お察しのとおりS君と東京で飲みました。翌日息子さんの高校最後のバスケットの試合があるということで遅い新幹線で帰ったはずです。地元でも毎日飲み会を開いているわけではないでしょうが、本当に困ったときは友達と助け合ったりしている話を聞いて羨ましく思いました。
彼からも色んな所に行って楽しくやっているようじゃないかと言われました。自分としては生活の全てに満足したり、納得したりしているわけではないのですが、人から見ればお気楽な暮らしをしているように見えるのだろうと思いました。こちらからももっと切り込もうかと思いましたが、まだ来たばかりで職場の人に溶け込もうとしているところらしいので、激論は次の機会に取っておくことにしました。
コーヒー豆のロースターは重宝しています。生豆をプレゼントしてくれた人がいるので、豆自体はまだ自分では買っていません。休日の朝に自分で煎った豆で淹れるコーヒーの味はまた格別です。はぜる音をよく聞き、色の変化にも神経を使って煎り過ぎにならないうちに火を止め、風を送って冷ますのがポイントのようです。風を送るには説明書では団扇であおいだり扇風機を使うと書いてあるのですが、自分で実際にやっているのは新聞紙をミノのように使ってコーヒー豆を空中に放り上げてトランポリンをすることです。今日飲んだマンデリンも最高でした。もしかしたら、豆の名前と自分の行為に自己陶酔しているのかもしれませんね。
美しい花を咲かせたソラマメは無事に胃袋に入りました。最初はずいぶん可愛い豆しか採れなかったのですが、今週は売っているソラマメと同じくらいの大きさのものができていて満足しました。一本だけアブラムシに取付かれましたが、農薬は使わず、本に書いてあったように牛乳と石鹸水が蒸発するときにアブラムシの気門をふさぐという方法を採用しました。幸い、拡大を防ぐことができたものの、牛乳を使ったので高くついたソラマメになりました。
|