ディリー?闇鍋アラカルト
DiaryINDEXpastwill


2004年01月25日(日) 透明石鹸

高級感を感じさせる石鹸に透明石鹸=グリセリン石鹸がある。
これは石鹸にグリセリンやグラニュー糖やアルコールを混ぜて作り、一手間も二手間も多くかかるので僕は余程の事がないと作ろうと思わない。
それだけの手間をかけて肌に対する適性はどうかと言えば、市販の大量生産石鹸よりは良く、良く出来た廃油石鹸にはかなわないという程度だ。
これはグリセリンを加えて作る為に必然的に軟らかくなり、石鹸の硬さを維持する為には硬い石鹸を作る脂肪酸を多く含んだ油、つまりパーム油やココナッツ油を使う事になりやすいためだ。それらに含まれる脂肪酸・カプリン酸・カプリル酸・ラウリン酸・パルミチン酸はお肌に優しいとは言えない。
きのうアメ横カワチヤでMPソープ(透明石鹸・溶かして型に入れて造形を楽しむ為の石鹸素地)の成分を見たけれど、大量生産石鹸よりも肌への適性は悪いかも知れないと思ってしまった。
それはラウリル硫酸塩が含まれていたからだ。これは合成洗剤で台所洗剤やシャンプーに含まれていたりする物質だ。これではグリセリンが含まれて保湿性が増した分の長所がかなり引き算しなくてはならない事になる。
メーカーを聞いたら外国の会社だと言う。
そこで、日本で売られている透明石鹸はひょっとしたらこういう石鹸素地を輸入してほんのちょっぴり加工して売られているのが多いのではないか?と思ってしまった。今日本の生産に関わるかなりの部分が外国に移転しているという経済的な状況がある。人件費の安い外国で生産した方が安上がりにつく為だ。
しかし、それでは安全が落ちこぼれる可能性は無いか?生産の技術が日本からなくなっていくという問題もある、雇用の問題もある・・・とMPソープを見て考え込んでしまった。


いなっち |MAILHomePage

My追加