ディリー?闇鍋アラカルト
DiaryINDEXpastwill


2004年02月13日(金) 1000円からお預かりします。

この所「1000円からお預かりします。」という言い方をする人が増えてきた。
日本語としておかしいと感じるセンスが無いのだろうか?
きのうもマクドナルドでそう言われたので「1000円をお預かりしますでしょう?」と言ったら返事をしてくれなかった。
きょうマクドナルドに電話をした。
「マクドナルドは店員教育をしっかりやっているという話を聞いているんですけど、1000円からお預かりしますというような言い方で教育しているんですか?」と尋ねたら、そのように教育はしていないという事だった。
「でも、そういうように言う店員がたくさん居ますよ。マクドナルドに限りませんけどね。それを放置しているんですか?上層部ではそれについて何も言わないんですか?マクドナルドのような大手でそういう言葉遣いについて教育するなら日本全体に広まっている不自然な日本語に対するブレーキになると思うんですけど・・」
NHKラジオでもそのような言い方が話題になっていた。きっと新聞の読者欄でも投書はあるに違いない。
けれども、そういう言葉遣いをする本人や会社に伝えたのだろうか?
僕はなるべく本人に伝えるようにする。本人の居ない所で批判をしたり日本語の衰退を嘆いたりしても意味は無い。
使っている本人たちは意識的ではない。指摘してもきょとんとしている事が多い。
「420円丁度お預かりします。」「預かるの?預かるんだったら何か戻ってくるのかな?」「???」
こういう言葉遣いは一つのロボット化現象のような気がする。
自分自身で言葉の使い方を考えるので無しに、何となく周囲で使っているのをそのまま取り込んでしまうのだ。
その言葉遣いに違和感を感じる人も、その事に対して有効な方法を考えるでもなく批判をつぶやいたり、投書したり・・・・いつもと同じパターン!
私たちはロボットではない!


いなっち |MAILHomePage

My追加