kaorinのしょーじき日記
DiaryINDEXpastwill


2002年09月08日(日) きゅうそく

待ちに待った週末と書くと
どこかでかける?と思うけれど
今週末は本当の休息日でした。

日曜は明け方睡眠3時間で息子にたたき起こされ
お相手して。。

腰痛や疲れもあって、
朝の資源物回収を出して、朝食後・・ダウン。
午前中は寝ていました。(^_^;)

ねじがきれたようにねむれることは
いいことです。

金曜・土曜と楽しみだった
”北の国から 遺言”をみて
大泣きしてストレス発散したし。(苦笑)

このドラマとてもきれいな映像と
つぼを押さえた泣きどころがあって私は好きです。

ここまでおおっぴらに大人は泣けません。
というか・・泣いていたらすごくヘンでしょう。

今回もオンでみて何度も泣いて
ビデオを巻き戻してみて泣きました。
もうこうなると泣くために見ているカンジもするなあ。(爆)

ということで午前1時までビデオ鑑賞していて
明け方4時すぎに息子に起こされたのでした。。

---

どうもテレビを最近あまり見てないです。
ニュースもかなり意識してみようと思わないと
見逃してしまうことになってちょっと困っています。

高校まで実家に住んでいたときも
チャンネル権が
祖母連合軍(父の母とその姉)・父・妹・母・私の
順位でしたので私が見たいものって見れたことないから
テレビに対してあまり意識がありませんでした。

大学に入った1986年4月から
半年テレビなしだったら友達に
”社会学部でテレビみてないのはおかしい”と言われて
当時歴史専攻かマスコミ専攻か迷っていた私は
それももっともだとテレビを買いました。(^_^;)

でもすぐビデオデッキを買って
古い映画のビデオばかりみて
そのうちなつかしのファミコンにはまり・・
ドラクエIIIの虜になりました。(笑)

働くようになって一人暮らししてたときも
夜帰るとテレビをつけて・・というよりは
聞きたい音楽のCDをかけてということが多かったなあ。

のべつまくなくテレビをつけてというのは
うっとうしいカンジです。
まだFMラジオの方がすんなり耳に入ります。

主人と話をしていて
”武士は生まれたときから冷蔵庫もテレビも
 電子レンジもゲームもパソコンも
 ある生活”って話になりました。

主人の生まれた昭和33年当時・・
冷蔵庫は氷をいれた箱だったそうです。

私の実家では小学校2年生のときに電子レンジが
台所へやって来ました。
みんなでチーンとなるのを見てました。。

息子が大人になって私にとって孫が生まれる時には
いったいどんな電化製品が家にあるのでしょうね。


---

午前中は何もできなかったので
昼過ぎにお昼を食べながら買い物と図書館。



9月とは思えない雲がでていました。

ビデオ”シュリ”とDVD”タイタニック”を
借りました。



図書館の公園で枝を武器にして遊ぶ息子。。
元気いっぱいです。


kaorin |MAILHomePage