2003年08月02日(土)
先日「踊る大捜査線」の映画を見に行った時に、息子と「お台場に出来ている「踊る大捜査線 湾岸ミュージアム」を見に行きたいね」と、話していたのだけど、受験生の息子が「8月になったらもう一緒に遊んであげない」って言うので、塾の休みの7月28日に2人で行ってきました。
何処にあるかといえば、ここ
家を出るのも遅かったけど、途中アクシデント(方向音痴のrokoが、埼京線を反対方向に乗って、あわや埼玉へ行きかけたため)もあって、お台場に着いた時には昼食時間。 会場(フジテレビ)内は混んでいるだろうと周りのファミレスで、昼食・・・でついでに、「お台場1丁目商店街」をちょっと散策して、いざ会場へ。
お目当ては「踊る大捜査線 湾岸ミュージアム」だけなのに、「お台場冒険王」の1dey Passportを購入しなければ、ならないし、中は撮影禁止! テレビでもあんなに宣伝しているんだから、いいじゃん!ケチ!
展示コーナには監督が実際に使用したカット入り台本やCG用に描かれた青島刑事の絵コンテなどが並べられている他、青島刑事のご存知コート(血のりがついた)、室井さん、和久さん、すみれさんの愛用した洋服もありました。
ミニイベント会場では、12時:2時:4時にちょっとしたトークショー。 丁度2時少し前だったので、少し待つと登場したのは、映画にも出てきた婦警さん2人・・・1人は署長さんの不倫相手ね。。。 映画を撮っている最中に撮影したという署長さん中心の他愛もない短編のフィルムが上映されたあと、司会者を挟んでのトークショーは、織田君が如何に真面目か(この映画にかける意気込み)のエピソード。 始まるまでは、人だかりの山だったけど、1人抜け・2人抜け・・・って感じでした。
刑事課のセットが細かいところまでそのまま再現されているのだけど、ロープが張っていて入れないのo(≧ ≦)o 只、一つ乱雑に物がおかれ、愛用のカバンが椅子に置かれているのが青島君の机なんだろうけど、織田君が「青島刑事の机の中には六法全書や趣味のガンの本等が入っている」って紹介していたけど、そんなのわからない〜〜
さらに映画で初登場した観光課を再現したのは物販コーナー。 こちらでは何と200を超える“踊るグッズ”が販売されており、ここでしか手に入らないプレミアムグッズもあります〜。 要するに「踊る大捜査線 湾岸ミュージアム」のメインはここみたい(苦笑)。 入館料取っておいて、その上物を買わせようっていうのだから、商魂逞しいね。 ・・・と言いつつ、ちょっとだけ買ってしまったけど・・・
っていうか、「レインボー最中」ぐらい売り切れにしないで、ちゃんと置いておいて!
|